先日は多摩美術大学のオープンキャンパスに行ってきました。
多摩美のオーキャンは、学生も指導陣もサービス精神が良くて毎年楽しいのですが、今年は大いに問題がある暑さだった為、集中して観て周るのも困難で、すっかりホームシックになってしまいました。
そんな感じでフラフラ観ていたら、公開講評をしているグループに見覚えのある人が教鞭をとっていたので、よく見たら清水さんでした。
増々活躍の場を広げられていて頼もしい限りです。
絵画棟は改修工事も済み、食堂がとてもきれいになっていました。
コンビニも入って、増々学生が学びやすい環境になりましたね。
木更津美術研究所の通常授業は明日までになり、19日と20日は受付業務と絵画教室のみとなります。
業務時間は、10時から17時までになります。
(受付時間外をご希望の方は事前にご連絡をいただければ、対応いたします)
21日からは夏期講習会です。
暑い日が続きますが、体調に気を付けて元気にがんばっていきましょう。
2018年7月17日火曜日
2018年7月7日土曜日
多摩美術大学オープンキャンパス
![]() |
現役生の石膏デッサンです。 本当に上手くなりましたね。 この像はゲタといって、 カラカラ帝の不憫な弟です。 |
木更津では夕方から晴れてきましたが、西日本の大雨が心配です。
関東も他人ごとではありませんが、こちらからも何か出来ないものかと考えてしまいます。
木更津美術研究所の通常授業は7月18日までなり、受付業務を挟んで21日からは夏期講習会が始まります。
来週からまた暑くなるそうなので、体調を崩さないように気を付けて頑張りましょう。
また、来週末の14日と15日は、多摩美術大学でオープンキャンパスがも開催されます。
各専攻で、ワークショップや公開授業、作品展示が催されますので、進路の良い参考になると思います。
大学の様子も分かりますので、興味のある方は観に行ってみてください。
多摩美術大学 オープンキャンパス
7月14日 15日 八王子校舎
2018年6月22日金曜日
夏期講習会
日本は陽が一番長い時期が雨季なので少し残念ですが、木更津では昨日に続き今日も晴れていて嬉しいですね。
高校も文化祭の時期で賑やかそうです。明日は一般公開らしいので、晴れるといいですね。
木更津美術研究所では、夏休みの期間を利用して夏期講習会を開講しています。
基礎力をしっかりと身につける良い機会ですので、暑さに負けず頑張っていきましょう。
講習会前にも、デッサンの無料体験講座を行っています。
これから実技対策を始める方や美術系の進路に興味を持つ方に、画材の使い方からデッサンの進め方、評価のポイントを丁寧に解説します。
■夏期講習会2018
前期 7月21日~29日
中期 7月31日~8月8日
後期 8月17日~25日
■無料デッサン体験講座
木更津美術研究所
TEL 0438-23-1866
高校も文化祭の時期で賑やかそうです。明日は一般公開らしいので、晴れるといいですね。
木更津美術研究所では、夏休みの期間を利用して夏期講習会を開講しています。
基礎力をしっかりと身につける良い機会ですので、暑さに負けず頑張っていきましょう。
講習会前にも、デッサンの無料体験講座を行っています。
これから実技対策を始める方や美術系の進路に興味を持つ方に、画材の使い方からデッサンの進め方、評価のポイントを丁寧に解説します。
■夏期講習会2018
前期 7月21日~29日
中期 7月31日~8月8日
後期 8月17日~25日
■無料デッサン体験講座
木更津美術研究所
TEL 0438-23-1866
2018年6月13日水曜日
オープンキャンパス
![]() |
基礎デの会場です。 とても良かったです。 |
あいにくの天気でしたが、雨が本降りになる前に行われて良かったです。
ムサビは、キャンパスを大きく改築して、以前と比べてずいぶんと様変わりしています。
グランドの跡地には、工芸工業デザイン学科の校舎が新しくできて、今まで工デが使っていた校舎は、他のデザイン科や建築学科が併用しているみたいです。
大学校舎と体育館の間は、公道が整備されていてちょっと驚きです。
全体を観て周りましたが、デザイン科は、基礎デザイン学科がとても魅力的にみえました。
授業作品も卒業作品も知的で美しかったです。公開授業も楽しかったです。
ファイン系の学科も、とても設備が充実して贅沢な施設ですね。
今回、初めて新しくできた大学図書館に入ったのですが、施設が美しいだけではなく、蔵書も魅力的な書籍が充実していて、ずっとこもっていたくなります(笑)
台風が来ていたので仕方がなく早めに切り上げて帰りましたが、正直、今のムサビの学生が羨ましくなりました。
夏にかけても、私立の美術大学のオープンキャンパスが随時開催されているので、進路の参考に出かけてみるといいと思います。
2018年6月8日金曜日
梅雨入り
![]() |
8年近くいた金魚に代わってグッピーを 飼いました。1カ月も経たないうちに 10匹増えました。モチーフではありますが、 興味のある方に分けてあげる予定です。 |
昨日から関東地方も梅雨入りということですが、昨日も今日もいい天気です。
じわじわと夏らしい気温になってきましたが、19時近くになっても外が明るいのは1日が長くなってみたいで嬉しいです。
今週末から何やら台風が来るみたいなので、ちょっと心配です。
![]() |
部活動の傍ら、課題の制作も 集中して頑張っています。 |
当日は良い天気に恵まれるといいですね。
6月9日と10日は、武蔵野美術大学でオープンキャンパスがあります。
夏にかけて、私立の美術大学のオープンキャンパスが多く行われますので、進路の参考に足を運んでみてもいいと思います。
ムサビは学園祭が楽しいです。
2018年5月8日火曜日
体調に気を付けて過ごしましょう
2018年5月1日火曜日
ゴールデンウィーク
![]() |
休み前は透過性の表現に挑戦しました。 この時期は基本的な技術を身につけるこ とが大切です。 |
木更津美術研究所は暦通りに授業を行っていますが、先日は受験コースの人たちを連れて都内の美術展に行ってきました。
青山のスパイラルホールでは、アーティストたちがそれぞれのブースでプレゼンテーションを行っていました。
みんな思い思いに展示を周り、気になる作品の前では制作者とお話しました。
今年はパフォーマンスの部もあり、企画のバリエーションが増していましたね。
なかなか新鮮な体験だったのではないでしょうか。
![]() |
各ブースの前で制作者とお話ができます |
そのあとはバスで六本木に向かい、21-21デザインサイトの写真展をみました。
写真部に所属している人もいるので、勉強になったと思います。
21-21デザインサイトがある東京ミッドタウンでは、様々な催しが行われていて、かなりにぎやかでした。
六本木周辺は、森美術館、国立新美術館、サントリー美術館など、他にも美術関連の施設が数多くあります。
![]() |
写真展では様々な作品が並びました。 いろんな表現があることに驚いたみた いでした。 |
当日は天候にも恵まれましたので、楽しい時間を過ごしてくれていたら嬉しいです。
この経験が今後の制作に生きてくれるといいですね。
5月1日、2日と授業を行った後、6日までお休みになります。
連休が続きますが、受験生は各自課題を持って過ごしてくださいね。
7日からは通常通りなので、休み明けからも頑張っていきましょう!
登録:
投稿 (Atom)