2023年5月19日金曜日

もう5月の半ばを過ぎました

5月はゴールデンウィークがあるせいか、いつの間にか5月の半ばを過ぎてしまいました。

この時期は高校の定期テストもあるので、実技との両立も大変だと思います。

バランスよく取り組んでいきましょう。


先日は大学4年生のキサビのOGの人から、無事、第一志望の企業に就職できたとの連絡がありました。

コロナ禍の中での入学でしたから、いろいろと苦労をしたと思いますが、良い結果に結び付いて本当に良かったです。

これで卒業制作にも専念することが出来ますね。

残り少ない学生生活も楽しく過ごしてくださいね。



先週制作した静物デッサンも、いい感じに完成しました。







パースと質感の描きわけがテーマの課題でしたが、注意深く取り組んでくれました。

いろいろ指摘したところはありますが、この調子で頑張っていきましょう。

2023年5月12日金曜日

びっくりしました

先日は突然の地震でびっくりしましたね。

市内にはテレビ局の中継が来ていて物々しい様子でした。

キサビでは「闘士」の石膏像やモチーフが少し壊れてしまいましたが、「闘士」は像自体が軽めだったためか像の後ろ側の角が少し欠けた程度で済みました。

キサビのOGの方たちからも心配のLINEを頂き、ありがたい思いです。

しばらくは注意して過ごしてくださいね。


また、今年、武蔵野美術大学へ進学された方から入試の実技が満点との連絡がありました!

これからも自信を持って、大学でも素敵な作品を制作してくださいね。



ゴールデンウィーク明けは静物デッサンに取り組んでもらっています。

よく観察して表現力を上げていきましょう。





2023年4月26日水曜日

今週末からゴールデンウィークですね

先週は陰影のコントラストをテーマに両手の描写にチャレンジしてもらいました。





光源をよく意識して構図を決めることが大切です。

これからの取り組みに活かしてくださいね。


今週末からゴールデンウィークに入りますが、木更津美術研究所は暦通りの授業になります。

今週になってちょっと冷い日が続きましたが、明日からまた暖かくなるそうです。

体調を崩さないように気を付けて過ごしてくださいね。

2023年4月14日金曜日

受験コースは静物デッサンを行いました。

高校3年生の最初の課題は静物デッサンを行いました。




基本的なモチーフを中心に、注意深く観察して制作してもらいました。

みんな基礎コースで学んだことが活きていますね。

講評で指摘したことは次の作品にプラスできるようにしましょう。


今日からは色彩構成に入りましたが、楽しく取り組めるといいですね。

2023年4月11日火曜日

新学期が始まりました


今週から新学期が始まりました。

高校生活との両立も大変だと思いますが、この時期は焦らず基礎をしっかり身につけることが大切です。

今年も志望校合格に向けて、頑張っていきましょう。



2023年4月1日土曜日

4月になりました

早いもので春期講習会も今日までになり、皆さんとてもよく集中して制作していただきました。

それぞれの課題のポイントを理解して、新学期からの取り組みに活かしてくださいね。

来週は絵画教室と受付業務のみとなり、受験コースは4月10日から始まります。

来週の業務時間は、10時から17時になります。

(4月3日の月曜日は午前中のみになります)


木更津は桜の木がとても多く、この時期は市内のいたるところで桜の花を眺めることが出来ます。

どこも見事な咲き具合で、花見のはしごをしてみたいですね。

2023年3月25日土曜日

春期講習会が始まりました

今日から春期講習会が始まりました。

新年度に向けて良いスタートができるように頑張っていきましょう。

先日、モチーフなどの買い出しに行ったのですが、木更津市街から離れると、もう桜が満開だったので驚きました。

矢那川沿いの桜並木がまだ5~6分咲きでしたので、例年のようなイメージで過ごしていましたが、季節の移り変わりも早くなってきたのかもしれませんね。

講習会の中日にはお花見に行けるかもしれませんね。


2023年3月10日金曜日

すっかり暖かくなりましたね

早いもので3月も半ばに入り、外もずいぶん暖かくなりましたね。

高校もテスト期間に入り、基礎コースの人たちも大変だと思います。

前回の基礎コースは、石膏デッサンに取り組んでもらいました。



いい感じに取り組めていますね。


今の課題は剥製のデッサンをしています。

じっくり観察して表現力を深めてくださいね。

2023年2月23日木曜日

春期講習会

最近は温かくなったり、寒くなったり、晴れていたと思ったら突然雨が降り出したりと、春らしい天気といえばそうかもしれませんが、慌ただしいですね。

今日は祝日ですが、国公立対策に取り組んでもらっています。

また、進学される方に合格作品の再現をして頂けるということで、とても楽しみです。

一人暮らしの準備など、いろいろ楽しみですね。





来週は早くも3月ですが、学校が春休みの時期に、新年度に向けた春期講習会を、3月25日から行います。

年間を通して軸になる課題を、基礎からしっかり実習しますので、これから美大進学を考えている方や実技対策を始めようと考えている方にとっても良い経験になると思います。

また、無料デッサン体験講座も行っておりますので、こちらもお気軽にお問い合わせください。


春期講習会2023

3月25日~4月1日


無料デッサン体験講座

2023年2月19日日曜日

私立美術大学の合格発表

昨日は武蔵野美術大学と多摩美術大学の合格発表があり、おおよその私立美術大学の結果がでました。

現在判明しているだけで、武蔵野美術大学が一般入試が5名、共通テスト利用が5名合格、多摩美術大学が一般入試が2名、共通テスト利用が1名合格、女子美術大学が2名、日本大学芸術学部が1名合格されました。

今年は昨年よりも、どの大学も倍率が高くなっており、とても心配しましたが、合格された方、本当におめでとうございます。

合格のコメントも書いていただき、ありがたい限りです。


最近はずいぶん陽も長くなり、春めいてきました。

今日は何やら春一番らしく、暖かく強い風が吹いています。

国公立大学の受験はこれからなので、こちらも頑張っていきましょう。


2023年1月29日日曜日

今週から私立美大の入試期間に入ります

いよいよ今週から私立美術大学の入試シーズンに入ります。

今日は日曜日なので、受験生は朝から実技対策に励んでいます。

試験会場は木更津よりも寒いので、防寒対策はしっかりしておきましょう。

足りなくなった画材は早めに用意しておいてくださいね。


年明けの基礎コースは静物デッサンに取り組んでもらいました。






観察力もどんどん良くなってきましたね。

思いのほか楽しんで取り組めたみたいで良かったです。

この調子で頑張って下さいね。

2023年1月21日土曜日

寒くなりましたね

来月からいよいよ入試本番ですね。

キサビに在籍している人で、1月に入ると学校がお休みに入ったり、早く下校できる人は、無料で朝からキサビに来て制作することが出来ます。

受験に向けて心配な気持ちにもなると思いますが、今までの取り組みに自信を持って集中して頑張って気ださいね。

きっと大丈夫です。


今週に入ってずいぶん寒くなりましたが、来週はさらに寒くなるそうです。

体調には気を付けたいですね。


先日は、昨年、武蔵野美術大学に進学された方が顔を見せにきてくれました。

2月にはお友達とグループ展を開くそうで、楽しい学生生活のお話も聞かせてくれました。

受験時代は大変だったと思いますが、充実した日々を送っていてとても嬉しいです。

今後もいろんなことにチャレンジしてくださいね

2023年1月7日土曜日

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

今年も気持ちを引き締めて頑張っていきましょう!


年明けから、受験生たちは入試の時間で課題に取り組んでいます。

全体的にそれぞれの良いところが伸びてくれて、かなりいい冬期講習会になったと思います。

ひとつひとつの課題を積み重ねて、本試験に向け集中していきましょう。

通常授業は10日から始まりますが、私立の美術大学も出願が始まりますので注意してくださいね。