11月ではありますが、立冬を過ぎ暦の上ではもう冬ですね。
(先日、ようやく秋めいてきたねと話したら、もう冬ですよとたしなめられました)
この時期は修学旅行の学校が多く、近隣の学校が順番に沖縄に向かっている印象です。
でも、首里城が残念なことになってしまい胸をうたれます。
当たり前のように在ったものは、実は当たり前ではないことを実感します。
これからも一つ一つの貴重な経験を大切にしていきたいです。
でも、修学旅行に行った方たちの土産話は楽しそうなものばかりで羨ましいですね。
沖縄はまだ海で泳げるそうです。いいなあ。
基礎コースは、石膏像を後ろから描く取り組みをしました。
客観性だけでなく量感と動勢が課題のデッサンでしたが、構図やプロポーションも取りやすかったのではないでしょうか。
この時期は基礎力を伸ばすことが大切なので頑張ってくださいね。
これから美大対策を志す方や興味のある方を対象に、無料デッサン体験講座を行っています。
11月は17日と24日の日曜日にも行いますので、気軽にお問い合わせください。
木更津美術研究所
無料デッサン体験講座
2019年11月12日火曜日
2019年10月30日水曜日
多摩美術大学芸術祭
![]() |
明日はハロウィンですね。 カボチャ課題は高校3年生の 人たちも挑戦してもらいました。 |
とはいえ、今日はようやく秋らしい晴れが広がり、しばらくはこの天気が続くみたいでいいですね。
今週はムサビの芸術祭に続き、多摩美術大学の芸術祭があります。
テキスタイルパフォーマンスなど、見ごたえのあるイベントが多いの
![]() |
静物デッサンの基本に 注意して制作しました。 |
花火も名物ですよね。
キサビのOBやOG達も多く在籍しています。
多摩美術大学 芸術祭
11月2日~4日
10時30分~19:00
2019年10月20日日曜日
武蔵野美術大学芸術祭
![]() |
こいつらは夜になる とときどき光ります。 |
10月と言えば、ハロウィンがありますね。
日本でもすっかり定着しましたが、基礎コースではせっかくなのでハロウィンを意識したモチーフを組んでデッサンの課題を行っています。
モチーフの構造やビューポイントを意識することも大切ですが、よく観
![]() |
ハロウィンぽいのは カボチャだけですね。 |
力作になるといいですね。
今月末は、武蔵野美術大学で芸術祭があります。
ここの芸術祭はなかなか賑やかなので、オープンキャンパスとはまた違った大学の様子が伺えると思います。
興味のある人は観に行ってみるといいと思いますよ。
キサビのOB,OGの方たちも頑張っています。
![]() |
とはいえ、みんな集中し て取り組んでいます |
武蔵野美術大学 芸術祭
10月25日(金)~27日(日)
10:00~19:00
進学相談会もあるみたいですよ。
*10月22日は即位の日で、夜間コースは休講になりますが、昼間コースは普段通り行います。
夜間コースの人は、昼間コースと一緒に課題を行います。
2019年10月1日火曜日
10月になりました
近隣の高校によっては10月1日から数日の間、秋休みがあるのですが、台風の影響で今年は日数が少ないそうです。
しばらく天気が続いているので残念ですね。
夏の暑さと比べたらそれほどでもないのですが、日差しは強いので日中はちょっと暑いです。
でも、朝晩は涼しいので体調管理には気を付けてくださいね。
先日は久しぶりにキサビのOGの方がキサビに寄ってくれました。
なんと夏休みに2週間フランスに行ってきたそうです!いいですね~~。
お土産ありがとうございました。
国立大学は7月から10月まで夏休みなので、彼女は今日から新学期です。いいっですね~~~。
楽しい学生生活が送れていて何よりです。
また楽しいお話を聞かせてくださいね。
キサビの人たちの作品も、なかなか様になってきました。
この調子で、めきめき力を付けてくださいね!
しばらく天気が続いているので残念ですね。
夏の暑さと比べたらそれほどでもないのですが、日差しは強いので日中はちょっと暑いです。
でも、朝晩は涼しいので体調管理には気を付けてくださいね。
先日は久しぶりにキサビのOGの方がキサビに寄ってくれました。
なんと夏休みに2週間フランスに行ってきたそうです!いいですね~~。
お土産ありがとうございました。
国立大学は7月から10月まで夏休みなので、彼女は今日から新学期です。いいっですね~~~。
楽しい学生生活が送れていて何よりです。
また楽しいお話を聞かせてくださいね。
キサビの人たちの作品も、なかなか様になってきました。
2019年9月25日水曜日
もう秋ですね
陽差しは強いのですが、少しづつ涼しくなってきましたね。
秋分の日も過ぎ、18時にはすっかり暗くなってしまいます。
秋を実感しますね。
昨日、ようやく千葉県内の停電がすべて復旧したとのニュースがありました。
とはいえ、住宅が被災された方も多くまだ大変だと思います。
台風に対するイメージが変わる経験でしたが、今後は天候も落ち着いてほしいですね。
先日は浅草に行き、高橋君の二人展を観に行ってきました。
作品はさることながら、ギャラリーも宿泊施設と併設されていて良い感じでした。
宿泊される方も気軽にアートに触れられて、アイディアとしてもいいと思います。
来月は表参道で開催される「青参道アートフェア」にも参加するそうです。
青山に出かけたら覗いてみるといいですね。
「青参道アートフェア」
2019年10月18日(金)~22日(火)
今日は、体育祭が行われた高校が多く、いい感じに陽に焼けている人もいますね。
今日は作品の講評もあるので頑張ってくださいね。
秋分の日も過ぎ、18時にはすっかり暗くなってしまいます。
秋を実感しますね。
昨日、ようやく千葉県内の停電がすべて復旧したとのニュースがありました。
とはいえ、住宅が被災された方も多くまだ大変だと思います。
台風に対するイメージが変わる経験でしたが、今後は天候も落ち着いてほしいですね。
先日は浅草に行き、高橋君の二人展を観に行ってきました。
作品はさることながら、ギャラリーも宿泊施設と併設されていて良い感じでした。
宿泊される方も気軽にアートに触れられて、アイディアとしてもいいと思います。
来月は表参道で開催される「青参道アートフェア」にも参加するそうです。
青山に出かけたら覗いてみるといいですね。
「青参道アートフェア」
2019年10月18日(金)~22日(火)
今日は、体育祭が行われた高校が多く、いい感じに陽に焼けている人もいますね。
今日は作品の講評もあるので頑張ってくださいね。
2019年9月14日土曜日
今週は9月12日から始まりました
![]() |
今日は、今週の課題の講評日です。 仕上げも丁寧さを心がけましょう。 |
キサビのことを心配して気にかけて頂いたOB・OGの皆さん、ありがとうございました。
通常の授業は9月12日から再開しました。
僕が住んでいる地域も、ようやく復旧しましたが、5日近く停電した状況はなかなか厳しかったです。
モチーフになるはずだった花々や冷蔵庫の中の食糧とさよならしましたが、木更津はスーパーやコンビニが営業していたので、何とか生活できました。
でも情報では、房総半島のもっと南は、お店も閉まり、停電や断水、ガソリン不足が続いていると聞きます。
今回のことだけでなく、自分の地域が復旧しても、まだつらい思いをしている人たちがいることを思いやる大切さを実感します。
2019年9月7日土曜日
今週から受験コースが始まりました
今週から受験コースが再開しました。
夏期講習会での経験が、良い形になって制作や作品に反映していると思います。
構図の取り方や密度のバランス、制作の段取りなども良くなってきました。
この調子で集中して取り組んでいきましょう。
週明けあたりに、また台風が近づいているみたいで心配です。
何事もなければいいですね。
追記:9月9日 15:09
台風、大いに問題がありました。
大熊ビルは大丈夫なのですが、市内各地域で停電が復旧しないのと、内房線・久留里線ともに運転見合わせのため、本日9月9日は休講になりました。
受験コースの人は、ライン、メールを確認してくださいね。
夏期講習会での経験が、良い形になって制作や作品に反映していると思います。
構図の取り方や密度のバランス、制作の段取りなども良くなってきました。
この調子で集中して取り組んでいきましょう。
週明けあたりに、また台風が近づいているみたいで心配です。
何事もなければいいですね。
追記:9月9日 15:09
台風、大いに問題がありました。
大熊ビルは大丈夫なのですが、市内各地域で停電が復旧しないのと、内房線・久留里線ともに運転見合わせのため、本日9月9日は休講になりました。
受験コースの人は、ライン、メールを確認してくださいね。
登録:
投稿 (Atom)