先週末はセンター試験がありました。
木更津美術研究所の直前講習会では、千葉大学教育学部や筑波大学専門学群、東京学芸大学などの実技対策も行っています。
6日間を1単位として、講習日を受験生の都合に合わせて自由に選択することが出来ます。
各学校の実技試験で評価されるポイントをわかりやすく指導しますので、2次試験の対策として活用してください。
多摩美術大学のテキスタイルデザイン学科のパフォーマンスチームが国際基督教大学のイベントに参加します。
パフォーマーとしてキサ美生だった人も参加しています。
「TED x ICU」
2015年1月31日(土)
国際基督教大学ディッフェンドルファー記念館 東棟オーディトリアム
12時30分 開場 13時 開演 19時 終了予定
チケット料金 2000円(軽食代含む)
2015年1月19日月曜日
2015年1月15日木曜日
成人式
先週末は成人式がありましたね。
キサビから大学へ進学された方たちで、今年、成人式を迎えた方たちが何人か立ち寄ってくれ、綺麗な晴着姿の画像をいただきました。
受験生へのアドバイスもありがとう。
今年も良い年であるといいですね。
多摩美術大学へ進学された喰田さんと榎本さんが参加する企画展が3月末にあります。
グラフィックデザインに興味がある方はぜひ観に行ってください。
多摩美術大学グラフィックデザイン学科1年有志企画展
「BODY」
3月24日~29日
11時~19時(最終日17時まで)
場所 Gallely LE DECO 6
東京都渋谷区渋谷3-16-3ルデコビル
キサビから大学へ進学された方たちで、今年、成人式を迎えた方たちが何人か立ち寄ってくれ、綺麗な晴着姿の画像をいただきました。
受験生へのアドバイスもありがとう。
今年も良い年であるといいですね。
多摩美術大学へ進学された喰田さんと榎本さんが参加する企画展が3月末にあります。
グラフィックデザインに興味がある方はぜひ観に行ってください。
多摩美術大学グラフィックデザイン学科1年有志企画展
「BODY」
3月24日~29日
11時~19時(最終日17時まで)
場所 Gallely LE DECO 6
東京都渋谷区渋谷3-16-3ルデコビル
2015年1月9日金曜日
3学期が始まりました
![]() |
モチーフで使用しているアネモネです。 (奥はパンジーですね) 冬の花は、寒さに強いのが頼もしくて好きです。 鉢植えにしてあげるとどんどん増えて楽しいです。 |
来週末はセンター試験があります。
国公立大学だけではなく、ムサビや多摩美などの私立美術大学もセンター試験取り入れていますが、近年大きく変わったのは、試験科目が国語、外国語だけではなく、地理歴史、公民、理科、数学の6教科28科目の中から得点の高い2教科を評価してくれる点です。(国語は現代文のみ、英語はリスニングを含みません)
一般入試の定員とセンター利用の定員の比率も大きな差がなくなり、私大は受験をしやすくなったと思います。
今後、進学を考えている方にとっては、実技と学科の取り組み方のバランスを取りやすくなったのではないでしょうか。
木更津美術研究所では、デッサン基礎コース3学期生を募集しています。
毎年、多くの合格者を輩出していますが、やはり実技への取り組みは、学科と同じく積み重ねが大切です。
そろそろ実技対策を始めてみようと考えている方は、お気軽にお問い合わせください。
進学相談も随時受け付けています。
また、センター試験後に実技試験の対策を始まられる方には、自由に講習日を決めることが出来る直前講習会があります。
実技試験をしっかりとフォローできますので、こちらもお気軽にお問い合わせください。
TEL 0438-23-1866
木更津美術研究所
2015年1月5日月曜日
明けましておめでとうございます
年が明け、冬期講習会も後半になりました。
受験生達には志望校の実技試験を想定した課題に取り組んでもらっています。
しっかりと実践力を付けていきましょう。
昨年は木更津美術研究所出身の方が3人もご結婚され、つくづく月日が経つ早さを感じます。
また、今年大学を卒業される方も多く、卒業制作展の案内や有志でグループ展をされる方の案内をお年賀として頂きました。
今後、美術系の進路を考えている方にとって、大学の卒業制作展は大いに参考になると思います。ぜひ足を運んでみてください。
今年、多摩美術大学を卒業される多田くるみさんが参加する卒業制作企画展「TARGET」が府中市美術館で開催されます。
府中市美術館は府中の森公園の中にあり、長閑で感じのいいところですよね。
「TARGET」(多摩美術大学絵画学科油絵専攻有志卒業制作記念展)
平成27年3月11日~15日
東京都府中市浅間町1-3
府中市美術館1階市民ギャラリー
10時~17時(最終日15時)
入場無料
受験生達には志望校の実技試験を想定した課題に取り組んでもらっています。
しっかりと実践力を付けていきましょう。
昨年は木更津美術研究所出身の方が3人もご結婚され、つくづく月日が経つ早さを感じます。
また、今年大学を卒業される方も多く、卒業制作展の案内や有志でグループ展をされる方の案内をお年賀として頂きました。
今後、美術系の進路を考えている方にとって、大学の卒業制作展は大いに参考になると思います。ぜひ足を運んでみてください。
今年、多摩美術大学を卒業される多田くるみさんが参加する卒業制作企画展「TARGET」が府中市美術館で開催されます。
府中市美術館は府中の森公園の中にあり、長閑で感じのいいところですよね。
「TARGET」(多摩美術大学絵画学科油絵専攻有志卒業制作記念展)
平成27年3月11日~15日
東京都府中市浅間町1-3
府中市美術館1階市民ギャラリー
10時~17時(最終日15時)
入場無料
2014年12月26日金曜日
冬期講習会が始まりました。
冬期講習会が始まりました。
受験生は1日で作品を完成させたり、午前、午後と、1日で二つの課題を制作したりして、試験の感覚に慣れてもらっています。
夜は学科対策もあり、めまぐるしい毎日です。
クリスマスはサンタが来たり、差し入れがあったりとちょっとした気分転換もありましたが、体に気をつけて良い緊張感で頑張って欲しいです。
基礎コースの人たちも思っていた以上にいい反応で取り組んでいます。きっと自分の感性が作品に反映し出すと制作も楽しいのではないでしょうか。
年末年始は12月30日~1月3日までお休みになります。
1月8日からは直前講習会が始まります。
試験の日程に合わせて自由に受講日が選べますので、専門試験の実技対策に活用してください。
また、デッサン基礎コースの3学期生も受け付けています。
しっかりと基本を身につけて今後の進路に活かしていきましょう。
受験生は1日で作品を完成させたり、午前、午後と、1日で二つの課題を制作したりして、試験の感覚に慣れてもらっています。
夜は学科対策もあり、めまぐるしい毎日です。
クリスマスはサンタが来たり、差し入れがあったりとちょっとした気分転換もありましたが、体に気をつけて良い緊張感で頑張って欲しいです。
基礎コースの人たちも思っていた以上にいい反応で取り組んでいます。きっと自分の感性が作品に反映し出すと制作も楽しいのではないでしょうか。
年末年始は12月30日~1月3日までお休みになります。
1月8日からは直前講習会が始まります。
試験の日程に合わせて自由に受講日が選べますので、専門試験の実技対策に活用してください。
また、デッサン基礎コースの3学期生も受け付けています。
しっかりと基本を身につけて今後の進路に活かしていきましょう。
2014年12月15日月曜日
今週いっぱいまで通常授業です
先日は選挙がありましたが、流星群もみることが出来る日だったらしく、今日、一般絵画教室の方からとても綺麗だったと教えて頂きました。
夜の8時がピークで1時間に80個くらい流星を見ることができたそうで、知らなかったことが悔やまれます。
昨日は朝からずっと投票への催促の放送が市内で流れていましたが、一言くらい「今晩は流星を見ることができます」なんて言ってくれたら洒落ているんですけどね。
受験生達もみんな知りませんでした。
木更津美術研究所は今週いっぱいまで通常授業です。
受験生は追い込みの時期ですので、冬期講習会間際まで制作に取り組むことが出来ます。
来週からは冬期講習会が始まりますが、体調に気をつけてがんばっていきましょう!
夜の8時がピークで1時間に80個くらい流星を見ることができたそうで、知らなかったことが悔やまれます。
昨日は朝からずっと投票への催促の放送が市内で流れていましたが、一言くらい「今晩は流星を見ることができます」なんて言ってくれたら洒落ているんですけどね。
受験生達もみんな知りませんでした。
木更津美術研究所は今週いっぱいまで通常授業です。
受験生は追い込みの時期ですので、冬期講習会間際まで制作に取り組むことが出来ます。
来週からは冬期講習会が始まりますが、体調に気をつけてがんばっていきましょう!
2014年12月5日金曜日
冬期講習会について
早いもので12月に入りました。
22日からは冬期講習会が控えています。
受験生は、より実践力を付けてもらうため、実技試験に反映する課題を多く取り組んでもらいます。
また、英語、国語、小論文など、学科への対応も並行して行います。
高校2年生以下の方には、デッサンの基礎を理解する上で必要な課題と、進路に関係する選択課題に取り組みます。
美術系への進学についての質問や各専攻分野の特徴についても、課題を通じながら判り易く説明します。
12月は無料デッサン体験講座も行われますが、15日から20日にかけては、普段のデッサン基礎コースの体験講座も開設していますので、美術系への進路について興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
木更津美術研究所
TEL 0438-23-1866
22日からは冬期講習会が控えています。
受験生は、より実践力を付けてもらうため、実技試験に反映する課題を多く取り組んでもらいます。
また、英語、国語、小論文など、学科への対応も並行して行います。
高校2年生以下の方には、デッサンの基礎を理解する上で必要な課題と、進路に関係する選択課題に取り組みます。
美術系への進学についての質問や各専攻分野の特徴についても、課題を通じながら判り易く説明します。
12月は無料デッサン体験講座も行われますが、15日から20日にかけては、普段のデッサン基礎コースの体験講座も開設していますので、美術系への進路について興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
木更津美術研究所
TEL 0438-23-1866
登録:
投稿 (Atom)