![]() |
石膏デッサンも、なかなか雰囲気が出てきました。 本人曰く、石膏像と縁りを戻したそうです。 ビューポイントと光源を大切にね。 |
むしろ朝晩は少し寒いくらいですね。
この時期は、晴れると本当に清々しい天気で、部屋の中にいるのがもったいないくらいな気持ちになります。
とはいえ、今週も台風が接近しているそうです。
自然現象とはいえ、こう毎週来られると困ります。
大したことがなければいいのですが、今後の状況次第では、授業予定を変更するかもしれません。
その際は連絡しますので、よく確認してくださいね。
![]() |
夏にみんなで行った美術展のポスター課題です。 夏休み中の自宅課題で、しかも普段よりも大きな サイズで制作した作品でしたが力作がそろいました。 |
![]() |
講習会はじめの頃の作品。 色彩構成の基礎課題を終えた後の作品ですね。 |
![]() |
幾何構成の課題を踏まえて取り組んだ作品。 センスが光りますね。 |
![]() |
モチーフの構成ですが、こうして制作順に並べると 上達の様子がわかります。 |
![]() |
現役生ですが、力強い表現が出来るようになって来ました。 プロポーションに気をつけて。 |
![]() |
現役生の作品です。 丁寧な制作を心がけて、イメージ豊かな作品になりました。 |
![]() |
これも現役生の作品です。 楽しみながら制作している様子が伝わります。 |
![]() |
グラフィックデザイン学科の様子です。 これは卒業制作ですね。ポスターやCM、パッケージなど、 広告産業のデザイナーを目指す人の学科です。 |
![]() |
グラフィックデザインの授業作品。基礎課程です。 アクリル絵の具で描かれた写実表現の作品です。 |
![]() |
これもグラフィックデザインの授業作品。これも基礎課程です。 カッサンドル風に乗り物のポスターをデザインした作品です。 |
![]() |
プロダクトデザイン専攻の作品です。 車のフォルムのデザインですね。 |
![]() |
これもプロダクトですが、とても滑らかに形態が変化する立体です。 作品に触れることが出来なかったのが残念ですが、最近は3Dプリンターなど、 大学の設備も充実していて、いろんなイメージを立体化できそうで楽しみですね。 |
![]() |
テキスタイル専攻の作品です。 ファッションや染色などに興味がある人たちが興味深く観ていました。 |
![]() |
環境デザイン学科の作品です。 環境デザインはインテリアなども勉強します。 |
![]() |
これも環境デザインの授業作品。 建築関係も環境デザインの分野です。 |
![]() |
情報デザイン学科の授業作品。 体験することが出来るデザインを学ぶ授業です。 これは光で再現した金魚すくいの作品。 |
![]() |
これも情報デザイン学科の授業作品。 やはり体験型の作品です。 モニターに移った画像にペイントできます。 |
![]() |
これも情報デザイン学科の授業作品。 お湯にティーパックを入れると、つまみの部分の色が変わります。 日々の生活の中で気付いたアイデアは強いと思います。 |
![]() |
これも情報デザインの授業作品。 文字のデザインを立体のお寿司の模型で表現した作品。 寿司ネタによってスペルを組み合わせられるのが楽しいですね。 |
![]() |
これは、タマビに新しく出来る「演劇舞踊デザイン学科」の指導内容のパネルです。 NHK「あまちゃん先生」のセットのデザインですね。これは3面図です。 |
![]() |
これは立面図にした全体像 |