2016年10月26日水曜日

学園祭シーズンですね

今週の基礎コースは、粘土による摸刻や、
色彩構成や彩色表現に取り組んでいます。
先日の日曜日は木更津でアクアラインマラソンがありました。

フルマラソンに参加されている方も多く、とても盛り上がっていました。

ゴール付近では、屋台村などで賑わっていて、なんだか学園祭を思い出します。


今週末は武蔵野美術大学、来週末は多摩美術大学などで学園祭がありますので、大学内の見学も兼ねて、見に行ってくるのもいいかもしれませんね。

キサビ出身の人たちも企画展に参加されているみたいです。

楽しい学園祭になるといいですね。


武蔵野美術大学 芸術祭
10月29日(土)~31日(月)(ハロウィンですね)


多摩美術大学 芸術祭
11月4日(金)~6日(日)

2016年10月4日火曜日

10月になりました

先週は「任意の立体を重ねる両手」という
デッサンの課題を行いました。みんな思い
思いのモチーフを用意してもらいました。
気が付けばもう10月です。

なにやら関東地方の9月は20日以上雨だったそうで、夏の終わりの余韻なんて全くわからないまま秋になっていた感じですね。

気温も、涼しくなったと思ったら今日は30度を越えたそうで、体調に気をつけて過ごしたいものです。




今年も多摩美術大学の学園祭で、キサビ出身の人たちもテキスタイルパフォーマンスに企画やパフォーマーで参加されるそうです。

毎年、評判のいいイベントなのでプレッシャーはあると思いますが、ぜひ成功して欲しいです。


トランプの塔は、だれでも1度はやった
ことがあるのではないでしょうか。
上の写真でも判るとおり実は5重の塔です。


アパレル業界の仕事につく人たちも多い学科なので、ファッションに興味がある人は観に行ってみるといいと思いますよ。

多摩美術大学芸術祭
テキスタイルパフォーマンス「SEN」
















ちょっと小さめの帽子ですが、もう一回り
サイズが大きめに設定してもばっちりです。

2016年9月12日月曜日

平常授業が始まりました

ウサギのデッサンの様子です。
力強い作品がそろいました。
先週から平常授業が始まりました。

最初の課題はウサギのデッサンでしたが、みんな新鮮な気持ちで取り組んでくれて良い手ごたえがありました。

なかなか楽しく制作できたみたいで良かったです。




デッサンの次は、夏休みに行った美術展を基に、立体と平面の課題に取り組んでいます。

展覧会は思っていた以上に好評で、観に行った甲斐がありました。

画像は、その展覧会で公開されているチームLABによる映像作品です。


何年か前に「科学未来館」で観た事のあった作品ですが、そのときよりもよりパワフルになっていました。

ちょっと平衡感覚がずれる気分になるので、遊園地のアトラクションのような作品でした。

お薦めです。




「宇宙と芸術展」
森美術館




2016年8月26日金曜日

9月までの予定

オリンピックをテーマにした色彩構成です。
今年はとても盛り上がった大会でしたね。
今週はまさかの台風で講習会が1日延期になり、夏期講習会は今日までになりました。

暑い日が続く中、みんな良く頑張ったと思います。

全体的にも成長が著しいので、少し安心しましたが、9月からの授業も集中して取り組んでいきましょう。


明日は、9月からの課題も兼ねて、アートイベントに屋外実習に行きます。晴れると良いですね。


木更津美術研究所の受験コースは、9月5日からになります。

一般絵画教室は9月1日からになります。


■受付業務 9月1日(水)~3日(土) 11時~17時
(時間外をご希望の方はご指定の時間で受付いたします)
8月29日 30日 31日 休業

 TEL  0438-23-1866





これは、先日の模擬試験のデッサンです。
やっぱりオリンピックっぽいですね(笑)
9月4日には無料デッサン体験講座を行います。【お問い合わせはこちら】



また、中途入学生の受付も随時行っておりますので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。


TEL  0438-23-1866
木更津美術研究所


天気予報を見ると、また台風が来るみたいです。

せっかく、夜は涼しくなって過ごしやすくなったと思っていたのに、どうかとおもいますよね。

2016年8月20日土曜日

夏期講習会後期日程

今回はオリンピックをテーマにした色彩構成です。
夏期講習会の後期日程が始まりました。

世間では、オリンピックで日本選手たちの活躍が賑わっています。

素晴らしい結果だと思いますが、それまでの地道な努力の積み重ねが功を奏したのだと思います。

実技対策も同じなので、ひとつひとつの課題をしっかりと取り組んでいきましょう。


この時期は、大学に進学された学生たちが、夏休みの旅行を終えて帰省されているようで、キサビに寄ってくれる方たちもみえました。

国内外のお土産を頂き、とても嬉しいです。

いい夏休みを過ごしてくださいね。


講習会の後は、また屋外の課題を企画したいなと考えていますが、天気がいいといいですね。

2016年8月5日金曜日

今日も暑い日が続きます

実技の後は英語と国語の学科に取り組んでいます。
学科の傾向にも慣れておくのも大切です。
早いもので夏期講習会も半分が過ぎました。

今年も猛烈な暑さですが、みんな熱心に取り組んでくれているので、力強い作品がそろい始めました。

8月9日~16日は休講になりますが、この調子で後半も実りある講習会にして欲しいです。





夏期講習会の途中参加も受け付けています。

夏期講習会詳細

TEL 0438-23-1866

受付時間は10時~17時00分になりますが、時間外をご希望の方はご連絡をいただければ指定のお時間で対応いたします。

2016年7月23日土曜日

夏期講習会が始まりました

21日から夏期講習会が始まりました。

高校生の人たちは、普段よりも多くの時間を集中的に制作できるので、実力を伸ばす良い機会になると思います。頑張って下さいね。


途中からの参加をご希望される方も、お気軽にお問い合わせください。

夏期講習会詳細

TEL 0438-23-1866

受付時間は10時~17時00分になりますが、時間外をご希望の方はご連絡をいただければ指定のお時間で対応いたします。

夏期講習会の休講日は

●7月25日 ●7月30日 ●8月4日 ●8月9日~16日 ●8月21日 ●8月26日~31日

となります。