土曜日は、アクアラインマラソンに参加するため帰省していた元キサビ生で、デザイナーの麻里絵さんが旦那さんと一緒にキサビに来てくれました。
ハーフマラソンで参加したそうですが、それでも凄いバイタリティですね。
僕も触発されて、散歩がてらに新しく出来たイオンモールへ歩いて出かけました。
じつは、今回のイオンモールの中には teamLab の 「お絵かき水族館」 があります!
お子さんがいる方は一緒に遊ぶと、とても楽しめると思いますよ。
ショッピングやフードコートも充実していましたが、こういうアートスペースも取り入れられていると嬉しいですね。
あと、今週末は武蔵野美術大学で学園祭があります。
進学相談会も行われているので、興味のある方は観に行ってみるといいですよ。
2014年10月20日月曜日
2014年10月16日木曜日
5大学合同の写真展「○(まる)展」
台風が過ぎ去った後は、一気に気温が下がった気がします。
そろそろ、暖房をする時期になりました。
寒いのは苦手です。
今週は近辺に大きなイオンモールが出来たり、アクアラインマラソンがあったりと木更津も少し賑やかです。
特にイオンモールには映画館もあるので、映画好きの僕としても嬉しいです。
5大学合同の写真展「○(まる)展」にタマビからキサ美出身者が3名参加します。
長岡造形大学、女子美術大学、東京工芸大学、多摩美術大学、中国伝媒大学の順で展示されますので、近くに来られた際は観に行ってみて下さい。
多摩美のグラフィックデザイン学科に進学したキサビ生4人も芸術祭で展示を行うそうです。
どんな作品を作っているのか楽しみです。
実行委員や、テキスタイルのパフォーマンスなど、みんないろいろと頑張っていますね。
そろそろ、暖房をする時期になりました。
寒いのは苦手です。
今週は近辺に大きなイオンモールが出来たり、アクアラインマラソンがあったりと木更津も少し賑やかです。
特にイオンモールには映画館もあるので、映画好きの僕としても嬉しいです。
5大学合同の写真展「○(まる)展」にタマビからキサ美出身者が3名参加します。
長岡造形大学、女子美術大学、東京工芸大学、多摩美術大学、中国伝媒大学の順で展示されますので、近くに来られた際は観に行ってみて下さい。
多摩美のグラフィックデザイン学科に進学したキサビ生4人も芸術祭で展示を行うそうです。
どんな作品を作っているのか楽しみです。
実行委員や、テキスタイルのパフォーマンスなど、みんないろいろと頑張っていますね。
2014年10月11日土曜日
台風その2
どうも来週も大きな台風が来るそうです。
天候次第では、14日は、受験コースと一般絵画教室は休講になります。
夜間の受験コースは天候の経過次第となりますので、各自待機して連絡を待ってください。
気をつけて過ごしてくださいね。
天候次第では、14日は、受験コースと一般絵画教室は休講になります。
夜間の受験コースは天候の経過次第となりますので、各自待機して連絡を待ってください。
気をつけて過ごしてくださいね。
2014年10月7日火曜日
いい天気です
先日の台風はすごかったですが、過ぎ去った後の天気は爽快でした。
ただ、今日はずいぶんと涼しくなり、一日中上着を着てしまいました。
明日は皆既月食だそうです。綺麗に見ることができるといいですね。
今日のデザインコースの課題はモチーフ構成のデッサンです。
なんだかみんなオブジェの制作をしているみたいです。
ただ、今日はずいぶんと涼しくなり、一日中上着を着てしまいました。
明日は皆既月食だそうです。綺麗に見ることができるといいですね。
今日のデザインコースの課題はモチーフ構成のデッサンです。
なんだかみんなオブジェの制作をしているみたいです。
2014年10月5日日曜日
2014年10月2日木曜日
プチ講習会
今日は木更津東高校が体育祭のようで外からずっと賑やかな声援が聞こえていました。
あいにくの曇り空でしたが、秋らしい雰囲気でいい感じですね。
木更津高校や君津高校、安房高校のような2学期制の高校は、昨日から秋休みということで、3年生たちは早めにキサビに来て受験対策に取り組んでいます。
自主的な取り組みですが、プチ講習会みたいです。
こういう積み重ねが大切ですね。

上の作品は、デザイン科コースの現役生のデッサンです。
最近、制作された作品ですが、彼女も基礎コースから学ばれています。
以前と比べると観察力や構成力など、とても成長しましたね。
講評の時はいろいろと指摘される箇所もあり、しっかりメモを取りながら聞いていましたが、今後の制作が楽しみになる作品だと思います。
あいにくの曇り空でしたが、秋らしい雰囲気でいい感じですね。
木更津高校や君津高校、安房高校のような2学期制の高校は、昨日から秋休みということで、3年生たちは早めにキサビに来て受験対策に取り組んでいます。
自主的な取り組みですが、プチ講習会みたいです。
こういう積み重ねが大切ですね。

上の作品は、デザイン科コースの現役生のデッサンです。
最近、制作された作品ですが、彼女も基礎コースから学ばれています。
以前と比べると観察力や構成力など、とても成長しましたね。
講評の時はいろいろと指摘される箇所もあり、しっかりメモを取りながら聞いていましたが、今後の制作が楽しみになる作品だと思います。
2014年10月1日水曜日
デッサン基礎コースリンクの修正について
木更津美術研究所ホームページの「デッサン基礎コース」の一部のリンクが、手違いにより、しばらく「3学期生募集」のページになっておりました。
本日、修正いたしましたが、閲覧して頂いた皆様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
デッサン基礎コースは、随時、ご入学可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
また、無料デッサン体験講座の受付も致しております。
画材の使い方やデッサンの進め方だけではなく、進路に関するご相談もいたします。
芸大美大受験 木更津美術研究所
TEL 0438-23-1866
本日、修正いたしましたが、閲覧して頂いた皆様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
デッサン基礎コースは、随時、ご入学可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
また、無料デッサン体験講座の受付も致しております。
画材の使い方やデッサンの進め方だけではなく、進路に関するご相談もいたします。
芸大美大受験 木更津美術研究所
TEL 0438-23-1866
登録:
投稿 (Atom)