2020年1月17日金曜日

明日はセンター試験

この時期は、日曜日や祝日も受験コースを行っています。

入試に向けて、志望校と同じような条件で課題を制作して本番に備えます。

実技と学科の対策に忙しい日々が続きますが、体調に気を付けて乗り切りましょう。



明日はセンター試験ですが天気はあまりよくなく気温も低いそうです。
試験会場で拘束される時間が長いので、防寒対策はしっかりとってくださいね。


受験コース生徒作品です。石膏像に布
が被せてありますが、
ちゃんとどんな
石膏像かわかるのがとてもいいですね。


センター試験の後に実技対策を考えている方を対象にした直前講習会も受付中です。
試験の日程に合わせて自由に受講日を決められますので、お気軽にお問い合わせください。

木更津美術研究所 直前講習会
TEL 0438-23-1866


2020年1月6日月曜日

3学期は1月8日からになります

明けましておめでとうございます。

早いもので、冬期講習会は今日までになりました。

受験生は年明け早々入試と近い条件で課題を行い、それぞれの問題点を確認しました。
そろそろ入試の出願も始まります。近年はWEBを利用した出願も多くなっていますので、期限に気を付けて早めに手続きして下さいね。

基礎コースは年末まででしたが、なかなか上達を実感できる作品が増え、嬉しく思います。


基礎コースの石膏デッサンです。
いい感じになってきましたね。

3学期からは新しい仲間も増え、より切磋琢磨しながら実力を上げていきましょう。


また、1月8日からは直前講習会が始まります。

直前講習会は、都合の良い日程を組み実技試験に備えることができますので、センター試験終了後に、国公立大学の実技試験対策などにも最適です。

初心者の受験生にも、画材の使い方から評価のポイントを明快に解説します。
お気軽にお問い合わせください。

木更津美術研究所
直前講習会
2020年 1月8日~3月14日
TEL 0438-23-1866

2019年12月24日火曜日

冬期講習会が始まりました

21日から冬期講習会が始まりました。
今年は令和に元号が変わったので、23日の天皇誕生日は祝日ではなくなってしまい、この日だけは学校の終業式が終わってから講習会に来ています。
冬至も過ぎてすっかり日が暮れるのも早くなりましたが、受験生は朝から晩まで課題に取り組んでいます。
課題点を修正しながら実力をしっかり上げていきましょう。


基礎コースは静物デッサンに取り組みました。
しっかり観察力を上げてくださいね。

年内は12月28日まで行い、29日から翌1月3日まではお休みになります。
寒さに負けず頑張っていきましょう。

2019年12月11日水曜日

12月に入りました


12月に入りました。
恒例のクリスマスツリーを飾りましたが、受験生にとっては追い込みの時期です。
完成度を保ちつつ時間内に完成するように取り組みます。
画像は最近の受験コースの作品です。




少しづつ作品の安定感も増してきていますが、この時期は定期テストの学校が多く両立も大変だと思います。

インフルエンザの話題もちらほら聞こえますので、普段から体調を崩さないように生活しましょう。


受験コースの通常授業は12月18日、一般絵画教室は20日までになります。
21日からは冬期講習会に入ります。
日を追ううちにますます寒くなりますが、頑張っていきましょう。

*12月19日と20日の受付業務は17時までになりますが、受付の時間外をご希望される方はご連絡をいただければご指定の時間で対応いたします。

木更津美術研究所
TEL 0438-23-1866




2019年11月23日土曜日

冬期講習会

基礎コースは透過性を
テーマに色彩構成に
取り組んでいます。
11月も後半になり、朝夕は寒いくらいです。

今日は祝日ではありますが、夜間コースの人たちも昼間コースに参加して課題を行っています。
生憎の雨ですが、むしろ集中できていいかもしれませんね。

基礎コースの人たちは色彩構成に取り組んでいます。
透過性がテーマの基礎的な課題ですが、汎用性のある表現方法なので身に付けておくと何かと便利です。がんばって透明感を出してね。


12月には、冬休みを利用して冬期講習会を開講します。
受験生は今までの取り組みをより試験対応に実践していきます。
基礎コースも充実していますので、これから美大受験や実技対策を始めようとする高校2年生以下の方にも、基礎から丁寧に指導します。
お気軽にお問合せ下さい。


木更津美術研究所
冬期講習会2019
12月21日~翌1月6日
基礎コース 12月22日~28日

TEL 0438-23-1866

2019年11月12日火曜日

無料デッサン体験講座

11月ではありますが、立冬を過ぎ暦の上ではもう冬ですね。
(先日、ようやく秋めいてきたねと話したら、もう冬ですよとたしなめられました)

この時期は修学旅行の学校が多く、近隣の学校が順番に沖縄に向かっている印象です。
でも、首里城が残念なことになってしまい胸をうたれます。
当たり前のように在ったものは、実は当たり前ではないことを実感します。
これからも一つ一つの貴重な経験を大切にしていきたいです。

でも、修学旅行に行った方たちの土産話は楽しそうなものばかりで羨ましいですね。
沖縄はまだ海で泳げるそうです。いいなあ。


基礎コースは、石膏像を後ろから描く取り組みをしました。

客観性だけでなく量感と動勢が課題のデッサンでしたが、構図やプロポーションも取りやすかったのではないでしょうか。

この時期は基礎力を伸ばすことが大切なので頑張ってくださいね。



これから美大対策を志す方や興味のある方を対象に、無料デッサン体験講座を行っています。
11月は17日と24日の日曜日にも行いますので、気軽にお問い合わせください。

木更津美術研究所
無料デッサン体験講座

2019年10月30日水曜日

多摩美術大学芸術祭

明日はハロウィンですね。
カボチャ課題は高校3年生の
人たちも挑戦してもらいました
10月は今秋までですが、今年は大雨の日々が続き大変でした。
とはいえ、今日はようやく秋らしい晴れが広がり、しばらくはこの天気が続くみたいでいいですね。


今週はムサビの芸術祭に続き、多摩美術大学の芸術祭があります。

テキスタイルパフォーマンスなど、見ごたえのあるイベントが多いの



静物デッサンの基本に
注意して制作しました。
で、学生たちの様々な側面を知ることができると思います。

花火も名物ですよね。
キサビのOBやOG達も多く在籍しています。

多摩美術大学 芸術祭
11月2日~4日
10時30分~19:00