今週から受験コースも新学期が始まりました。
新しい仲間も増え、みんな集中して課題に取り組んでいます。
これから学ばなければならないことはたくさんありますが、志望校合格へ向けてひとつずつ積み重ねて実力を上げていきましょう。
きっと良い結果に結びつきます。
ご入学のほか、進学や美大受験のご相談なども受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
4月15日、22日には無料デッサン体験講座を行います。
木更津美術研究所
TEL 0438-23-1866
2018年4月13日金曜日
2018年4月2日月曜日
新学期は4月9日からになります
![]() |
矢那川の桜も満開でした |
春期講習会中は、今年多摩美を卒業された齋藤さんが挨拶をしに来てくれました。
楽しい話を聞け、元気そうで何よりです。
きっと今日から新社会人ですね。頑張ってくださいね。
また、多摩美のPBLの科目の説明会のスタッフとして監物さんが参加しています。
彼女の作品や授業のコメントも聞けますので、興味のある方は観に行ってみてください。
全学科、全学年の人が参加できます。
■多摩美術大学PBL科目
PBL(問題解決学習 Problem Based Learningの略)
4月9日からは、いよいよ受験コースの新学期が始まります。
希望する進路を目指して頑張っていきましょう!
4月2日から7日までは一般絵画教室と受付業務のみの営業となります。
受付期間中も、進学のご相談や無料デッサン体験講座も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
木更津美術研究所
TEL 0438-23-1866
【受付時間】
■10:00~ 17:00
受付時間外をご希望の方はご連絡ください。
2018年3月25日日曜日
春期講習会がはじまりました
すっかり春めいて、木更津にも桜がちらほら咲き始めました。
進学をされる方も、新しい生活に向けて忙しくも楽しい日々を送っているようです。
高校を卒業してから大学への入学の期間は人生でも特殊な期間な気がします。
大切に過ごして、4月からも頑張ってくださいね。
今日から春期講習会が始まりました。
来年度の受験に向けて、しっかりと取り組んでいきましょう。
初めて取り扱う画材もあると思いますが、デモンストレーションなどを参考にしながら焦らず慣れていってくださいね。
春期講習会、新年度のお問い合わせも受け付けております。
TEL 0438-23-1866
*29日は中休みになりますので注意してください。
進学をされる方も、新しい生活に向けて忙しくも楽しい日々を送っているようです。
高校を卒業してから大学への入学の期間は人生でも特殊な期間な気がします。
大切に過ごして、4月からも頑張ってくださいね。
今日から春期講習会が始まりました。
来年度の受験に向けて、しっかりと取り組んでいきましょう。
初めて取り扱う画材もあると思いますが、デモンストレーションなどを参考にしながら焦らず慣れていってくださいね。
春期講習会、新年度のお問い合わせも受け付けております。
TEL 0438-23-1866
*29日は中休みになりますので注意してください。
2018年3月13日火曜日
入学と卒業
今日は東京藝術大学の合格発表があり、お昼に嬉しい報告をもらいました。
すごいですね。
芸大1本というのは中々勇気がいることですが、良い結果に繋がり、本当に良かったです。
コメントも書いていただけるということで、嬉しい限りです。
まだ、後期の発表も控えていますが、良い知らせを願っています。
先日は、多摩美術大学のグラフィックデザイン学科とテキスタイル専攻の卒業制作展に行ってきました。
今年、多摩グラからは、キサビに通ってくれた方が3名卒業します。
早いものですね。
これからの活躍も応援しています。
映像作品の中に、君津高校の制服を着た女の子が踊っていると思ったら、昨年、タマビに入学したキサビのこでした。なかなかのインパクトです。
個人的に印象に残った作品は水間さんという人が作ったアニメーションでした。
キサビのこではありませんが、とても良かったです。
(飼っていた2匹の猫を思い出しました)
テキスタイルからも一人卒業されますが、しっかりと優秀賞を取っていました。
ポートフォリオからも、充実した学生生活が伺い知れてとても嬉しいです。
彼女は、なんとドイツの大学院へ留学するそうです。
寂しくなりますが、積極的にチャレンジする姿勢はたくましく思います。
最近、旅行に行ってきたというウズベキスタンのお土産もいただきました。
本当にたくましいですね。
キサビの通常授業は今週までになり、来週からは春期講習会まで一般絵画教室と受付業務のみになります。
3月19日~24日までは、10時から17時までの業務になります。
新年度のご入学や講習会のお問い合わせも、お気軽にご連絡ください。
木更津美術研究所
TEL 0438-23-1866
すごいですね。
芸大1本というのは中々勇気がいることですが、良い結果に繋がり、本当に良かったです。
コメントも書いていただけるということで、嬉しい限りです。
まだ、後期の発表も控えていますが、良い知らせを願っています。
先日は、多摩美術大学のグラフィックデザイン学科とテキスタイル専攻の卒業制作展に行ってきました。
![]() |
多摩グラは恵比寿ガーデンプレイスが会場でした。 広い会場でしたが、とても賑わっていました。 |
早いものですね。
これからの活躍も応援しています。
映像作品の中に、君津高校の制服を着た女の子が踊っていると思ったら、昨年、タマビに入学したキサビのこでした。なかなかのインパクトです。
個人的に印象に残った作品は水間さんという人が作ったアニメーションでした。
キサビのこではありませんが、とても良かったです。
(飼っていた2匹の猫を思い出しました)
![]() |
会場は青山のスパイラルでした。 建物に負けない力強い作品が揃いました。 |
ポートフォリオからも、充実した学生生活が伺い知れてとても嬉しいです。
彼女は、なんとドイツの大学院へ留学するそうです。
寂しくなりますが、積極的にチャレンジする姿勢はたくましく思います。
最近、旅行に行ってきたというウズベキスタンのお土産もいただきました。
本当にたくましいですね。
キサビの通常授業は今週までになり、来週からは春期講習会まで一般絵画教室と受付業務のみになります。
3月19日~24日までは、10時から17時までの業務になります。
新年度のご入学や講習会のお問い合わせも、お気軽にご連絡ください。
木更津美術研究所
TEL 0438-23-1866
2018年3月1日木曜日
春期講習会
![]() |
基礎コースでは、ハーフトーンの画用紙に 黒と白のチャコペンでデッサンをしています |
気温も上がり、季節が変わったことを実感します。
まだ国公立の対策も続きますが、良い緊張感を維持して乗り切ってくださいね。
木更津美術研究所では、新年度を控え、春期講習会を受け付けています。
美術大学受験の基礎になる課題を中心とした講習会です。
画材の使い方から実技の進め方までわかりやすく指導します。
地道な積み重ねが良い結果に繋がりますので、がんばっていきましょう。
また、春期講習会前にはデッサン基礎コース体験授業もあります。
これから実技試験対策を考えている方も、お気軽にお問い合わせください。
木更津美術研究所
TEL 0438-23-1866
2018年2月9日金曜日
2018年1月29日月曜日
デッサン体験講座と入試直前講習
先日は「無料デッサン体験講座」がありました。
画材の使い方からデッサンの進め方などを解説しながら制作してもらいました。
初めてデッサンをしたということですが、みんな上手で正直驚きました。
進路についてのアドバイスなども行いますので、興味のある方はお気軽に参加してみてください。
無料デッサン体験講座
また、千葉大学の教育学部などの国公立大学の受験でデッサンが必要な方を対象に、直前講座を開講しています。
自宅学習期間を利用して評価のポイントをしっかり学んでください。
入試直前講座
画材の使い方からデッサンの進め方などを解説しながら制作してもらいました。
初めてデッサンをしたということですが、みんな上手で正直驚きました。
進路についてのアドバイスなども行いますので、興味のある方はお気軽に参加してみてください。
無料デッサン体験講座
また、千葉大学の教育学部などの国公立大学の受験でデッサンが必要な方を対象に、直前講座を開講しています。
自宅学習期間を利用して評価のポイントをしっかり学んでください。
入試直前講座
登録:
投稿 (Atom)