2024年8月18日日曜日

夏期講習会 後期

夏期講習会後期が始まりました。

お盆休み中は、地震があったり、台風が来たりと心配なことが続きましたが、元気そうな顔が見られて何よりです。

暑さもまったく収まることがありませんが、気持ちを引き締めて頑張っていきましょう。


お盆明けの課題は、各種専攻ごとに分かれてデッサンに取り組んでもらいました。


指摘された点は次の課題に活かして実力を上げていきましょう。

2024年8月4日日曜日

夏期講習会も半分が過ぎました

暑い日が続きますが、夏期講習会も中期に入り、日程も半分が過ぎました。



受講生もそれぞれ課題を持って制作に取り組んでもらっていますが、水準も少しずつ上がってきたと思います。

手応えを感じたところは今後に活かして残りの日程も集中していきましょう!




基礎コースのデッサンもいい感じになってきましたね!





受験コースも焦らず一つ一つの課題を丁寧に積み重ねて実力を上げていきましょう。


夏期講習会は8月8日から16日まで休講になります。

8月8日には無料デッサン体験講座がありますので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

無料デッサン体験講座

TEL 0438ー23‐1866

後期は8月17日より始まります。


2024年7月27日土曜日

夏期講習会 前期

早いもので夏期講習会の前期も明日までになりました。

基礎コースも受験コースも基礎力を大切にした課題を中心に取り組んでもらいましたが、こちらの解説にもよく反応してもらい、成果をところどころに発見できる作品が並びました。







お休みを挟んで7月30日から中期が始まりますが、前期で取り組めたことを活かして頑張っていきましょう!

2024年7月21日日曜日

夏期講習会

夏期講習会が始まりました。

とても暑い日が続いていますが、体調に気を付けて頑張っていきましょう。

今日からはデッサン基礎コースもスタートしました。


まだ画材の使い方や、制作の進め方も手探りで慣れていないと思いますが、試行錯誤の痕跡が作品の個性になります。

濃淡の変化によって立体感や質感を実感しながら、思い切って描いてみてください。


先週は多摩美術大学と武蔵野美術大学でオープンキャンパスがありました。

キサビの人たちも観に行ってきたようでしたが、今年も何点かキサビ出身の人の合格作品が参考作品として展示され、参考作品集にも掲載されていました。

とても参考になる点が多い作品なので、受験生たちも良いところはどんどん取り込んで自分の作品に活かしてくださいね。

2024年7月5日金曜日

暑い日が続きますね

7月に入りましたが、梅雨はどこへやらといった感じの天気が続きますね。

気温もちょっとどうかと思う暑さなので、外にいる時は体調を崩さないようにきをつけたいです。

6月後半は静物デッサンに取り組んでもらいました。






この時期は定期テスト期間の学校が多いので、勉強との両立も大変だと思いますが、バランスよく取り組んでいきましょう。


7月は7日と、14日、15日に無料デッサン体験講座があります。

画材の使い方やデッサンの進め方、評価のポイントなどわかりやすく解説しますので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。


無料デッサン体験講座

TEL 0438ー23ー1866


2024年6月17日月曜日

今週末は夏至ですね

6月も中旬を過ぎました。

今週は夏至を迎えるので、梅雨に入る前に長い日差しを大切にしたいですね。

高校生は文化祭シーズンで準備に忙しく取り組んでいます。

先週末や今週末に当日を迎える学校が多いですが、楽しい文化祭になるといいですね。


木更津美術研究所では、7月20日から学校の夏季休業期間を利用して夏期講習会を行っています。

来年度に受験を控えている方には、夏期講習会を通じて表現力と構成力を高める指導を大切にして、実力の水準を上げる取り組みをしていきます。


高校2年生以下の方には、デッサン基礎コースを開設しています。

デッサンを制作する上で大切な基礎を、バリエーション豊かに学べるカリキュラムを組んでいますので、初めて取り組む方も安心して学ぶことが出来ます。


夏期講習会前には、無料デッサン体験講座も行っていますので、これから受験対策を始めようと考えている方も、お気軽にお問い合わせください。


■夏期講習会2024


■無料デッサン体験講座


木更津美術研究所

TEL 0438ー23‐1866

2024年6月3日月曜日

成績開示

6月に入り、日の入りもずいぶん長くなりましたね。

年明けの頃を思い出すと、1日が長く感じられて得した気分です。

大学へ進学された方たちからの近況も楽しそうで何よりです。

先月は多摩美術大学と武蔵野美術大学で入試の成績開示があり、今年も満点の報告が聞けました!

また、8割5分から9割5分の方も何人もいて嬉しい限りです。

ムサビの参考作品集にも掲載されています。

多摩美の参考作品集はまだ届きませんが、今年も掲載されるといいですね。


この時期のキサビは、いろんなモチーフにチャレンジしてもらっています。





基本的には良く観察することが大切なので、新鮮な気持ちで取り組んでいきましょう。