今日は七夕ですね。珍しく木更津は晴れましたので、夕涼みもいいかもしれませんね。
写真は、先週行った基礎コースの模刻の課題です。
立体感や量感をダイレクトに反映しますから、デッサン力にも生きてきます。
なかなかの力作が揃いました。
受験コースの通常授業は来週までになります。
そのあとはいよいよ夏期講習会です。暑さに負けず、頑張っていきましょう。
木更津美術研究所 夏期講習会2017
来週末は多摩美術大学でオープンキャンパスがあります。
興味のある方は観に行ってみるのもいいと思います。
多摩美術大学オープンキャンパス
2017年7月7日金曜日
2017年6月19日月曜日
夏期講習会
関東も梅雨入りしたそうですが、あまり雨は降りませんね。
今日もいい天気ですが、風がまだ涼しいので過ごしやすいです。
こういった気候がいつまでも続いてほしいです。
6月も半ばに入りましたが、7月21日からは夏期講習会を行います。
普段よりも長い時間で集中的に課題を行いますから、実践的な力を養う上で良い機会になります。
今の時期は基礎力を身につける大切な時なので、焦らず一つ一つの課題を積み重ねて実力を上げましょう。
初心者の方も、取り組みやすい課題を行いながら実技試験で必要なことを指導しますので、これから実技対策を始めようと考えている方も、お気軽にお問い合わせください。
木更津美術研究所
夏期講習会2017
TEL 0438-23-1866
http://www.kisabi.com/kakikousyuukai.htm
今日もいい天気ですが、風がまだ涼しいので過ごしやすいです。
こういった気候がいつまでも続いてほしいです。
6月も半ばに入りましたが、7月21日からは夏期講習会を行います。
普段よりも長い時間で集中的に課題を行いますから、実践的な力を養う上で良い機会になります。
今の時期は基礎力を身につける大切な時なので、焦らず一つ一つの課題を積み重ねて実力を上げましょう。
初心者の方も、取り組みやすい課題を行いながら実技試験で必要なことを指導しますので、これから実技対策を始めようと考えている方も、お気軽にお問い合わせください。
木更津美術研究所
夏期講習会2017
TEL 0438-23-1866
http://www.kisabi.com/kakikousyuukai.htm
2017年5月31日水曜日
暑い日がつづきます。
明日からもう6月です。暑い日がつづき、もう夏のようです。
部活動や文化祭の活動であわただしい中、課題を進めてもらっています。
基礎コースでは先週から石膏デッサンにチャレンジしています。
石膏像はブルータスです。(カエサルを暗殺したあいつです)
本物はミケランジェロが注文で作ったものですが、未完成の彫刻です。
未完成だからこそ塊感がわかりやすいので、デッサンではいい勉強になりますね。
先日は、キサビから武蔵野美術大学の視覚伝達デザイン学科に進学した木村さんからオープンキャンパスの案内をいただきました。
オープンキャンパスでは運営も携わってようで頑張っていますね。
近況も報告していただき、楽しそうで何よりです。
ムサビは比較的古い校舎が多いイメージでしたが、近年は新しい校舎が多く建てられ、ずいぶんと様変わりしているようです。
ちなみに、来年の視覚伝達デザイン学科の入試は静物デッサンに変わりましたね。
しばらく手のデッサンが続いていましたが、かつては静物デッサンも出題されていました。
事前に公表してくれるのはありがたいですね。
部活動や文化祭の活動であわただしい中、課題を進めてもらっています。
基礎コースでは先週から石膏デッサンにチャレンジしています。
石膏像はブルータスです。(カエサルを暗殺したあいつです)
本物はミケランジェロが注文で作ったものですが、未完成の彫刻です。
未完成だからこそ塊感がわかりやすいので、デッサンではいい勉強になりますね。
先日は、キサビから武蔵野美術大学の視覚伝達デザイン学科に進学した木村さんからオープンキャンパスの案内をいただきました。
オープンキャンパスでは運営も携わってようで頑張っていますね。
近況も報告していただき、楽しそうで何よりです。
ムサビは比較的古い校舎が多いイメージでしたが、近年は新しい校舎が多く建てられ、ずいぶんと様変わりしているようです。
ちなみに、来年の視覚伝達デザイン学科の入試は静物デッサンに変わりましたね。
しばらく手のデッサンが続いていましたが、かつては静物デッサンも出題されていました。
事前に公表してくれるのはありがたいですね。
2017年5月1日月曜日
焦らず実践していきましょう
5月になりました。
ゴールデンウィークは、暦通りのお休みになっています。
受験コースでは、部活動や文化祭の準備と並行して実技に取り組んでいる方もおり、なかなか忙しい中で作品を仕上げていますが、力作がそろい始めました。
今の時期に取り組む課題は、今後も大切な考え方なので、焦らず実践していきましょう。
5月7日 5月14日には、「無料デッサン体験講座」を行います。
画材の使い方からデッサンの進め方まで体験できますので、実技対策を考えている方はお気軽にお問い合わせください。
木更津美術研究所
TEL 0438-23-1866
ゴールデンウィークは、暦通りのお休みになっています。
受験コースでは、部活動や文化祭の準備と並行して実技に取り組んでいる方もおり、なかなか忙しい中で作品を仕上げていますが、力作がそろい始めました。
今の時期に取り組む課題は、今後も大切な考え方なので、焦らず実践していきましょう。
5月7日 5月14日には、「無料デッサン体験講座」を行います。
画材の使い方からデッサンの進め方まで体験できますので、実技対策を考えている方はお気軽にお問い合わせください。
木更津美術研究所
TEL 0438-23-1866
2017年4月10日月曜日
今日から新学期
受験コースは今日から新年度が始まりました。
新しく頑張る仲間も増え、今年も昨年度以上に良い結果を出せるように頑張ります!
今年の桜は例年よりも開花が遅く、今日あたりから満開になりました。
明日からまた寒くなるようなので、お休みまで桜が咲いていてくれると嬉しいですね。
新しく頑張る仲間も増え、今年も昨年度以上に良い結果を出せるように頑張ります!
今年の桜は例年よりも開花が遅く、今日あたりから満開になりました。
明日からまた寒くなるようなので、お休みまで桜が咲いていてくれると嬉しいですね。
2017年3月28日火曜日
春期講習会
![]() |
春期講習会でも、画材の使い方からデッサンの 進め方まで、基本からしっかり学んでいきます。 |
基本的には完全休講になります。
初めてデッサンをされる方も、とてもいい感じで課題を行ってもらい安心しました。
制作時間もあまり長く感じなかったとの事ですが、それは良い取り組みができている証拠ですので、その感覚を大切にしてください。
春期講習会は4月1日までになり、受験コースの新学期は4月10日からになります。
(一般絵画教室は4月3日からになります)
入学をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
木更津美術研究所
TEL 0438-23-1866
新学期までの受付業務は11時から17時になります。
時間外をご希望の方は、ご指定をいただければ対応いたします。
2017年3月15日水曜日
受験コースの通常授業は今週までになります
![]() |
基礎コースの今週の課題は手です。 まだ途中ですが、いい感じで仕上が りそうですね! |
僕は花粉症なので、この時期に外に出るのは勇気が要りますが、暖かくなってきたのは嬉しいですね。
受験コースの通常授業は今週までになり、来週から春期講習会までは、一般絵画教室と受付業務のみになります。
21日~24日の受付業務は11時から17時までとなります。
時間外をご希望の方は、ご連絡をいただければ希望の時間で対応いたします。
受験コースの新年度は4月10日からになります。
先輩方に引き続き、来年も良い結果を出せるように頑張りましょう!
登録:
投稿 (Atom)