2014年8月24日日曜日

後期日程に入りました

実技の後は学科対策にも取り組んでいます。
実技と同じく、学科も積み重ねが大切です。
夏期講習会も後期日程に入りました。
今年は暑い日が続きましたが、みんな体調を崩すこともなく集中して頑張っています。
日程後半には模試形式の課題にも取り組み始めますが、焦らず基本を大切に進めて行きましょう。

先日は千葉大学へ進学した方が久しぶりにキサビに来てくれました。
楽しいお話も伺えて、受験生たちのモチベーションも上がっていましたね。
国公立の大学は、学部によっては10月まで夏休みなので、オフシーズンに遠出も楽しめますね。
とても羨ましいです。

また、今年、多摩美に進学された方たちは、10月の芸術祭にテキスタイルパフォーマンスに参加されます。
すでに夏から練習に頑張っています。
楽しみですね。

8月31日には、無料デッサン体験講座を行います。
これから実技対策を考えている方には良い機会になると思います。
参加を希望される方は電話かファックスにてご連絡して頂くか、木更津美術研究所のホープページよりお申し込みください
TEL/FAX 0438-23-1866

8月26日~29日は休講となりますのでご注意ください。

2014年8月12日火曜日

お盆休み

木更津美術研究所は現在、お盆休みですが、16日に無料デッサン体験講座を行う運びになりました。
参加をご希望される方は、木更津美術研究所のホームページから受け付けて頂くか、お電話、もしくはファックスでお申し込みください。
*お電話、ファックスの方は、お名前とご連絡先をお伝えください。


8月9日は、六本木にある新国立美術館と森美術館へ遠足へ行ってきました!
思いのほか、みんな楽しんでくれたみたいでよかったです。

新国立美術館はオルセー美術館コレクションの展示でした。
19世紀後半のパリの美術界の様子なので、そこに至る過程を理解しているとより楽しめると思います。


森美術館は「ゴー・ビトウィーズ展」という、子供たちをモチーフにした作品展です。

大人たちの子供に対する願いや断絶、バイタリティへの期待といったテーマが垣間見えますが、つい笑ってしまう作品ももありなかなか楽しかったです。


夏期講習会後期日程も頑張ってね。







2014年8月8日金曜日

明日からお盆休みです

基礎コースの指導にも熱が入ります
夏期講習会の中期日程は今日までで、あすから16日まではお盆休みになります。
お盆期間中に、夏期講習会の後期日程への参加をご希望される方や、体験講座を希望される方は、お電話もしくはファックスにてご連絡先をお伝えください。
後日こちらからご連絡を致します。
木更津美術研究所【TEL/FAX】0438-23-1866

明日は、夏期講習会に参加された方たちとみんなで、国立新美術館森美術館へ美術鑑賞にいってきます!

秋になり、涼しくなってきたら「横浜トリエンナーレ」を観に行く企画を予定しています。楽しみですね。


木更津美術研究所の夏期講習会が、皆さんの創作活動に良い切欠になってくれたら幸いです。

お盆休みは体に気をつけて過ごしてくださいね。




2014年8月2日土曜日

あっというまに8月ですね

夏期講習会も中盤に差し掛かり、少しずつ制作時間のペースをつかみ始めてきましたね。
暑い日が続きますがみんな体調を崩すことなく何よりです。

今回初めて木炭や鉛筆でデッサンを行う人たちも、画材の特徴を活かしながら焦らず制作していきましょう。

写真は夏期講習会の講評の様子です。
講師の方の分かりやすい説明に、みんな集中して耳を傾けていました。


先日は房総の佐貫の海岸線を散策しました。
佐貫の駅から海岸への道は閑静な別荘地と住宅地が続いていて、思っていた以上にすてきな景観が広がっていました。
踏み切りに差し掛かると単線の線路が長閑な風景の間を一直線に伸びていて、なんだか「天然コケッコー」の1シーンみたいです。
少し探検すると千葉には素敵な地域がたくさんありますよね。

2014年7月21日月曜日

夏期講習会がはじまりました

今日から夏期講習会が始まりました。
みんな暑さに負けずもりもり描いてくださいね。

先日、久しぶりにキサビの卒業生の弥生さんがみえました。
月日が経つのは本当に早いですね。

彼女がデザインした加湿器を見せていただきました。


電気も使わず、ジャバラを閉じれば丸いポットになって携帯にも便利という優れもの。

ネットでも買えますが、9月には東急ハンズやロフトにも並ぶそうなので、買い物がてらに見つけてみてください。

2014年7月11日金曜日

多摩美術大学オープンキャンパス

台風も過ぎ去り、今日はとんでもなく暑いです。
夏は大好きな季節ですが、こうも暑いと大いに問題がありますね。
熱中症には十分気をつけましょう。

来週、7月19日と20日に多摩美術大学でオープンキャンパスがあります。
受験を予定されている方や興味のある方は観に行かれることをお薦めします。
今後の良い参考になると思いますよ。(キサ美の人たちもスタッフとして参加しています)

また、今年も多摩美術大学の参考作品集にキサ美の合格者達の作品が選出されています。かれこれ4年連続になります。みんな凄いですね。

2014年7月10日木曜日

台風

木更津美術研究所の受験コースは7月17日まで通常通りなのですが、今日から週末にかけて台風が接近するらしく、今後の天候次第では臨時休講にする場合があります。

土曜日は木更津のお祭りもあるので、大したことがなければいいですね。


左はデザイン・工芸科コースの最近の作品ですが、少しずつ様になってきました。

今の時期は基礎をよく理解して実践できることが大切です。
それが今後の安定した評価につながりますので、夏期講習会では基礎力をしっかりつけられる様に取り組みます。
頑張っていきましょう。