1月も4週目に入り、来週からは入試本番の期間になります。
受験生は、各自の専攻に即した課題を行いながら試験に対応できる実践力を身につける取り組みを行っています。
試験と同じ3時間で制作したデッサンです。
順調に力がついてきましたね。
今まで積み重ねてきたことを自信にして、新鮮な気持ちで課題に臨みましょう。
きっと良い結果に繋がります。
基礎コースでは、石膏デッサンに取り組んでいます。
各々、自由な位置から構図を決めて制作してもらっています。
制作者の視点を感じるいい作品が集まりそうです。
1月も4週目に入り、来週からは入試本番の期間になります。
受験生は、各自の専攻に即した課題を行いながら試験に対応できる実践力を身につける取り組みを行っています。
試験と同じ3時間で制作したデッサンです。
順調に力がついてきましたね。
今まで積み重ねてきたことを自信にして、新鮮な気持ちで課題に臨みましょう。
きっと良い結果に繋がります。
基礎コースでは、石膏デッサンに取り組んでいます。
各々、自由な位置から構図を決めて制作してもらっています。
制作者の視点を感じるいい作品が集まりそうです。
新しい年が明け、通常授業が始まりました。
1月になると高校3年生は授業が午前中までの学校もあるので、早くキサビに来られる人は、日中から制作に取り組んでもらっています。
今週は共通テストの対策で学科との両立に大変だと思いますが、今まで積み重ねてきたことを自信にして、焦らず入試に向けて取り組んでいきましょう。
私立美術大学の出願も始まっていますので気を付けてくださいね。
![]() |
冬期講習会のようすです。 |
木更津美術研究所では、共通テストが終了した後、国公立大学や入試に実技試験がある方を対象に直前講習会を行っています。
直前講習会では、志望校ごとに実技試験の対策を行います。
講習日は、受講日を自由に選択することが出来ますので受験生の都合に合わせた対策をすることが出来ます。
初めて実技対策をされる方にも、画材の使い方や、実技の進め方、評価のポイントまでわかりやすく解説しますので、お気軽にお問い合わせください。
TEL 0438ー23ー1866
年明けの講習会中には、昨年、武蔵野美術大学に進学された方たちがキサビに立ち寄ってくれました。
楽しそうな学生生活や近況を聞けて嬉しかったです。
今年に卒業される方も、春からの新生活まで楽しい春休みを過ごしてくださいね。