2015年8月30日日曜日

無料デッサン体験講座

講習会でモチーフにしたユリが、最近の涼しさ
のおかげでまだ元気です。ここ数日の天気は夏
の情緒を味わうことが出来ず、少し残念ですね。
今日は無料デッサン体験講座を行っています。
外は小雨が降っていますが、静かなアトリエの中、集中して制作して頂いています。

大学のオープンキャンパスや説明会などで美大への進学に興味をもたれた方も、実技対策を取り組まれる切欠になってくれたら幸いです。


受験コースは9月5日(土)、一般絵画教室は9月1日から通常授業を行ないます。

9月1日から4日までの受付業務は、午前10時から午後5時30分となります。
業務時間外をご希望される方は、ご連絡いただければご指定の時間で対応いたします。
お気軽にお問い合わせください。

TEL/FAX  0438-23-1866

2015年8月24日月曜日

夏期講習会後期

みんなメキメキ力をつけています
今日は暑さも和らいできて、むしろ涼しいくらいです。
8月初旬の暑さがうそみたいですね。

後期日程に入り、初めて取り組まれる受講生たちも、なかな様になってきました。
夏期講習会も残り少なくなりましたが、この調子で頑張っていきましょう。

キサビ出身の学生たちも、この夏は合宿や個展などのイベントで忙しかったようで、楽しい土産話をしに来てくれました。
8月後半に旅行に行かれる方もいますが、気をつけて残り少ない夏休みを楽しんで欲しいです。








基礎コースの細密描写の課題です。
たくさんの発見をしてくださいね。
また、先日は1年ぶりに海外から帰ってきた横内君と食事をしました。

興味深い話がたくさんありましたが、9月にはまた戻ってしまうと言う事で、次に合うのが楽しみです。

ちなみに、京都のザ・リッツ・カールトンホテルに横内君の作品が飾られているそうです。

僕は横内君の作品のファンなので、これからも益々活躍して欲しいです。



2015年8月14日金曜日

お盆休み期間

8月9日から15日まではお盆期間で木更津美術研究所は休講になっています。
16日は午前11時から17時まで受付業務のみとなります。

先日は、講習会に参加していただいた方を連れて、21-21デザインサイトで行われている「動きのカガク展」と、国立新美術館で開催されいる「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム展」を観に行ってきました。

どちらの展覧会も、なかなか充実した内容で、観に行った人たちも楽しんでもらえたようで本当に良かったです。
これからの制作へのモチベーションをあげる機会になってくれたら幸いです。

「動きのカガク展」は体験型の展示
が多く、ついはしゃいでしまいます。
夏期講習会の後期も頑張っていきましょう。


休講期間中のお問い合わせ、または夏期講習会参加希望の方は、お電話にての録音メッセージか、FAXにてご用件をお伝えください。
TEL/FAX  0438-23-1866

2015年8月3日月曜日

あっという間に8月です

夏期講習会も半分が過ぎました。
気が付くとすでに8月です。月日が流れるのは早いですから、しっかりと対策をとっていきましょう。
初めて行う課題も多いと思いますが、新しい知識はその後の制作にも生きるので、講評時の話はクロッキー帳などにメモしておいてくださいね。

【展覧会情報】
多摩美のグラフィックデザイン学科に在学中の佐々木さんが、新宿眼科画廊で彼女が携った企画の展示会に参加します。
佐々木さんは、すでにイラストレーションやミュージックビデオのアニメーションなどで活躍中です。
なかなか賑やかな展覧会になりそうですね。

新宿眼科画廊
「来来!!不夜城アンアミン展」
8月14日~19日 12時~20時(最終日19時)

2015年7月21日火曜日

夏期講習会が始まりました

今日から夏期講習会が始まりました。
暑い日が続くそうですが、体調に気をつけて頑張っていきましょう。
夏期講習会では、実技で踏まえておきたい基本的な内容を学んでいきます。
焦らず、一つ一つ積み重ねるように取り組んで下さい。

途中からの講習会への参加も受付ています。
進学のご相談にも対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。
【TEL/FAX】 0438-23-1866
【受付時間】 10:00~17:00

【講習会期間中の休講日】
●7月25日  ●7月30日
●8月4日       ●8月9日~16日
●8月21日

2015年6月30日火曜日

夏期講習会

梅雨に入りましたが、夏至のこの時期は陽の時間が長くて好きな季節です。

高校生は、文化祭や部活動、定期テストなど、学校生活が忙しい時期ですが、暑さに負けず頑張って欲しいですね。

7月は多摩美術大学でオープンキャンパスが開かれます。
美大進学に興味がある方は観に行って見るといいと思います。



7月21日からは夏期講習会を行います
各専攻ごとに、実技試験の取り組み方を丁寧に指導しながら、基礎力をしっかり養います。

これから始められる方にとっても、良い切欠になる講習会と思います。

夏期講習会前には無料体験入学も行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

この時期は基本的なモチーフをしっかり描くことが出来るように制作してもらっています。

チェックポイントを確認しながら表現力を伸ばしましょう。










モチーフとして飼っていた金魚にいつのまにか子供が出来ていました。
しかも、隣のカメの水槽から発見されるという不思議な展開でした。

カメに食べられてしまうとかわいそうなので、別の金魚蜂に移して飼っています。
すくすく大きくなっていますが、親がすでに24、5センチの大きさなので、あまり大きくなるのも考え物ですね。
この前、モチーフとして「イシモチ」を描いてもらったのですが、親金魚とあまり変わらない大きさでした。
最初は3~4センチくらいだったんですよ。
どうかと思いますよね。

2015年6月16日火曜日

とても恵まれたことだと思います

先日、キサビから多摩美術大学に進学された方から電話があり、無事、第一志望の企業に就職が内定されたとのこと。
本人も喜んでいましたが、僕もとても嬉しいです。
自分がなりたかった職業に就くことや、入りたかった企業に就職できることは、とても恵まれたことだと思います。

来年からはまた新しいスタートになりますが、残り少ない学生生活も楽しんで欲しいです。

美術が好きな人にとって、美大は設備面や学業の面でとても恵まれています。
卒業すると、それなりの段取りやお金が必要なことが、在学中はとても身近に経験が出来る環境です。
違う分野の技術でも、相手が興味津々なら、割と親切に教えてくれたりもします。
著名な方たちも、あちこちふらふら歩いています。講演もよく行われます。
やり残す事が無いように、遊びだけでなく、自分の母校に少し目を凝らして生活するもの大切ですよ。

卒業制作を観に行くのを楽しみにしていますね。



木更津美術研究所では、入学希望の方や進路についてのご相談など、随時受け付けています。
また、週末には無料デッサン体験講座を行っています。
今後、美大進学を考えている方や、実技試験対策を考えている方に、基本的な取り組み方や考え方を指導します。
進路についてのご質問やご相談も親身にアドバイスしますので、お気軽にご連絡ください。

TELL 0438-23-1866


木更津美術研究所の一般絵画教室で制作された依田さんの作品が、上野の森美術館が主催する「日本の自然を描く展」に入選されました。
力作ぞろいの展覧会ですので、ぜひ足をお運びください。

第28回 日本の自然を描く展
場所 上野の森美術館
期日 7月4日~23日 10時~17時