2021年3月20日土曜日

春期講習会準備期間

 春分の日らしく、今日も暖かい陽気になりました。

日の入りまでも長くなって、春が来たのを実感できますね。

春期講習会までは、受付業務と絵画教室のみとなります。

受付時間は、3月22日~24日までは、10:00~17:00になります。

受付時間外をご希望される際は、ご連絡を戴ければ対応いたします。

春期講習会や、新年度からの受験コース入学、また一般絵画教室の受講をお考えの方は、お気軽にご連絡ください。

TEL 0438-23-1866

2021年3月9日火曜日

千葉大の合格発表と卒業制作展

 今日は国公立大学前期入学試験の合格発表があり、千葉大学教育学部を受験された方が無事、合格されました

本当に良かったです。

国公立大学は、高校の卒業式の後に前期の合格発表や後期の試験があるので、なかなか気が休まらない受験で大変です。

まだ後期の試験が控えている方もいるので緊張感のある日々が続きますが、頑張ってほしいです。


先日は久しぶりにオフだったので、横浜で開催されている多摩美術大学情報デザイン学科情報デザインコースの卒業制作展を観に行ってきました。

キサビの人にも久しぶりに会えてうれしかったです。



彼女の作品は、既に廃校や公民館で公開、上映されたので、展示ブースの一角に小学校を模したスペースを作り展示されています。入念なリサーチと分かりやすい展示がまさに情報デザインとしてしっかり機能しています。

境界線を豊かに滑らかにするコンセプトも生きていますね。


個人的には、塔のイラストの作品がとても印象に残りました。





作品はすべて手描きらしく、それだけで驚異的なのですが、プロジェクターを利用して、モノトーンの作品からオリジナルのカラーが出現して、そのあとライトアップされたカラーリングに変わります。

とても魅力的で様々な可能性を感じる提示でした。

2021年3月2日火曜日

春期講習会

気が付けば、もう3月ですね。

暖かくなったり、寒くなったりと、すっかり春らしい雰囲気になりました。

国公立受験はまだ続きますから、気を休めるのはまだまだ先の話ですが、先日は私立美術大学の合格者の方たちに入試の再現作品を制作してもらいました。

完成した作品を見てみると、やはり試験までどれだけ準備していたかが大切なのがわかります。

毎年、進学される方には、ささやかなお祝い品を差し上げているのですが、入学までのこの時期は、期待にワクワクする反面、油断もしやすい時でもあります。

くれぐれも気を付けて過ごしてくださいね。


木更津美術研究所の通常授業は、3月19日までになります。

そのあとは、3月25日から4月1日まで「春期講習会」を開講します。



「春期講習会」は、木更津美術研究所で行う受験対策の基本的な課題を中心に実習します。

実技が初めての方にも、画材の使い方から課題の進め方や考え方をわかりやすく指導しますので、初心者の方も受講しやすいように配慮しています。

これから美術系に進学することを考えている方も、お気軽にお問い合わせください。

「木更津美術研究所 春期講習会2021」


また、春期講習会に先立ち、無料デッサン体験講座も、3月14日、20日、21日に開講しています。

デッサンの進め方だけではなく、進路についてのご相談やアドバイスも行っておりますので、こちらもお気軽にお問合せ下さい。

「無料デッサン体験講座」

2021年2月20日土曜日

私立美術大学の合格発表

 今日は武蔵野美術大学と多摩美術大学の合格発表があり、2月前半に行った入試の結果がおおよそわかりました。


キサビからは7名の方が受験され、多摩美術大学が4名、武蔵野美術大学が3名、東京造形大学が3名、女子美術大学、京都精華大学、京都芸術大学がそれぞれ1名ずつ合格されました。

本当におめでとうございます。

コメントを書いて戴けるということで有難い限りです。

まだまだ入試を控えている大学がありますが、進学が決まった方はひとまずお疲れさまでした。


(おしらせ)

前回に続きお知らせがあります。

先日、キサビから多摩美術大学に進学され、現在デザイナーとして活躍されている方からお便りがあり、木更津駅と袖ヶ浦駅に,彼女たちが作った「房総ROVERS木更津」というサッカーチームのポスターが2月28日まで掲示されているとお知らせがありました。

先ほど木更津駅まで見に行ってみたのですが、かなり迫力のあるセンスの良いポスターです。

木更津をホームに持つサッカーチームとして、ゆくゆくはJリーグで活躍されることを期待したいですね。

木更津駅と袖ヶ浦駅に立ち寄られた際は、ぜひ足を止めて観てみてください。

■房総ROVERS木更津FC




2021年2月17日水曜日

国公立大学対策

 

国公立大を目指す方
も頑張っています!
少しずつ暖かくなってきましたが、先日は突然の地震でびっくりしましたね。

今年で10年目になりますが、あの日以前と以降では意識がずいぶん変わったと思います。

(ちなみに台風に関しても変わりました)






私大受験もだいぶ落ち着き、国公立大対策に集中し始めています。

美術系の受験は長丁場になりやすいですが、体調に気を付けて頑張っていきましょう。


〈おしらせ〉

先日、昨年、キサビから武蔵野美術大学の視覚伝達デザイン学科に入学した方から、1年生有志の企画展の報告がありました。

現在、オンラインで開催中ですが、3月23日からは国分寺で対面展示も行います。


*コロナ禍のため、規模を縮小して展示されることになりました。

【開催場所】 ギャラリー遊 小平市天神町2-5-23

【開催時期】 3月16日~3月21日 10:00~18:00

       (初日は12時より、最終日は17時まで)

       

昨年はオープンキャンパスがコロナでできなかったので、普段の学生たちの取り組みを知る良い機会になると思いますよ。


「視デ横丁」

武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科1年C組有志



基礎コースの自画像課題です。いい感じですね!



前回の基礎コースのデッサン課題の作品です。
観察力が確かな美しいトーンの作品になりました。



2021年1月27日水曜日

直前講習会

 気が付けば、もう1月後半も過ぎて、来週からは入試期間に入ります。

高校3年生たちは、時間のある日中から来て、夜まで制作に取り組んでいます。

今までの取り組みを思い返して、集中して制作することが大切です。

天気も変わりやすく、体調をこわなさいか心配ではありますが、気持ちを引き締めていきましょう。

受験生は様々な課題で対策しています。


基礎コースも負けずに頑張っています!
ぬいぐるみのデッサン課題ですね。


受験生の作品です。とても上手くなりましたね。


今年から始まった共通テストですが、そのあとの実技対策も始まっています。

千葉大などの国公立大学の実技試験に取り組む方を対象にした「直前講習会」も開講しています。

入試傾向に沿った課題を行いながら、評価のポイント、注意点などを解説していきます。

これから始めようと考えている方も、積極的に参加してみてください。

●直前講習会

TEL 0438-23-1866


また、デッサン基礎コースも随時受付中です。

3学期から頑張ってみようと考えている方も、お気軽にお問い合わせください。

●デッサン基礎コース3学期生

TEL 0438-23-1866

2021年1月6日水曜日

明けましておめでとうございます

 明けましておめでとうございます。

寒の入り通りに寒い日が続きますが、年明けからも頑張っていきましょう!


冬期講習会も今日までになり、明日1月7日はお休みになります。

年明けの授業は、1月9日の土曜日からになりますが、直前講習会と一般絵画教室は8日から始まります。


直前講習会は試験日に合わせて自由な日程を組むことができますので、国公立大学など共通テストの後に実技対策をされる方にも、実技の進め方から評価のポイントまで、しっかり指導します。


また、3学期から基礎コースへのご入学も受け付けています。

初めて実技を始められる方にも、個別に課題を設定して基礎から丁寧に指導します。


無料デッサン体験講座も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。


千葉大学対策のデッサンです。とてもいい感じですね。

こちらも千葉大対策です。よく観察されたいいデッサンです。



直前講習会


デッサン基礎コース


無料デッサン体験講座


木更津美術研究所

TEL 0438-23-1866