2017年1月6日金曜日

デッサン基礎コース3学期生

デッサン基礎コースに在籍されている生徒さんの作品が、先日の千葉日報のラッピングの表紙になりました。

短い期間での制作でしたが、とてもいい力作になりましたね。保存版です。



冬期講習会は今日までになりますが、9日の祝日は高校3年生も9時30分から16時30分まで実技試験対策を行います。

一般受験のシーズンまでわずかですが、焦らずに自信を持てる作品を積み重ねることが大切です。

体調に気を付けて頑張りましょう。


1月10日からは通常授業が始まります。

高校2年生以下の方を対象にしたデッサン基礎コース3学期生も受け付けています。

実技試験に必要な基礎を、画材の使い方からわかりやすく指導しますので、これから進学を考えている人もお気軽にお問合せください。


また、1月15日、22日には無料デッサン体験講座を行います。


●千葉大学や筑波大学などの実技対策を行う直前講習会も受付中です。
日程を自由に選択できますので、受験対策に生かしてください。

木更津美術研究所
TEL 0438-23-1866

2017年1月4日水曜日

明けましておめでとうございます

お正月っぽい構図でいいですね!
今日は2017年の最初の課題を行っています。

年末年始の自宅課題の講評を踏まえ、しっかり取り組みましょう。

冬期講習会は1月6日までになり、通常授業は1月10日から始まります。

1月9日は祝日ですが、今年、受験がある人たちは、9時30分から16時30分まで課題を行う予定です。
頑張って下さいね。




千葉大学や筑波大学など、国公立大学の実技対策として、1月10日から3月18日まで「直前講習会を行っています。

6日間を1単位として、自由に日程を組み対策を行うことができます。

各大学の試験傾向にあわせて評価のポイントを集中的に指導しますので、昨年度も多くの方に希望校へ進学して頂きました。

センター試験後の実技対策を考えている方も、お気軽にお問い合わせください。


直前講習会
千葉大学 筑波大学 東京学芸大学 実技対策

TEL 0438-23-1866

2016年12月29日木曜日

あすから年末年始のお休みです

風邪を引かない様に気をつけて過ごしてね
明日から1月3日まで年末年始のお休みになります。

今日はまさかのインフルエンザでお休みの人がいて、体調管理は本当に大切です。

明日から1月3日までは年末年始のお休みになりますが、年明けからも元気に頑張っていきましょう。


講習会期間中は、キサビの卒業生たちが何人か寄ってくれました。

元気そうな近況を聞けて良かったです。
キサビからは現在、多摩美術大学のグラフィックデザイン学科に進学した人が多く在籍しており、来年は就職活動や大学院進学など、いろいろあわただしい年になりそうです。
頑張って下さいね。


年明けの1月10日からは、千葉大学や筑波大学、東京学芸大学などの実技試験対策を行う「直前講習会」が始まります。

受講したい日を試験日まで自由に決めることができますので、センター試験以降の実技対策に生かしてください。

受講を希望される方はお気軽にお問い合わせください。

木更津美術研究所 直前講習会

2017年1月10日~3月18日

TEL 0438-23-1866




また、これから実技試験対策を始めようと考えている高校2年生以下の方を対象に、デッサン基礎コースの3学期生も受け付けています。

学校生活と平行して都合の良い曜日を決めてもらい、デッサンや専攻科目の基礎を学びます。

実技試験に取り組むための必要な力を今のうちにしっかりと身につけて、実力を養っていきましょう。

2016年12月22日木曜日

冬期講習会

夜間基礎コースでは牛骨の静物
デッサンに取り組んでいます。
今日から冬期講習会が始まりました。

受験生は制作の時間配分を考えて取り組みましょう。

試験までの日程プリントを配布しましたが、焦らずに一つ一つ完成度の高い作品を制作してください。


部活動を頑張っている人たちは、夜間基礎コースに来て制作してしています。

密度の濃い冬休みになりそうですね。

年末年始のお休みは12月30日~翌1月3日になります。

今日はなんだか妙に暖かかったのですが、体調に気を付けてがんばりましょう。


2016年12月13日火曜日

夜間コースは今週までです

愛を感じるデッサンですね(笑)
早いもので、もう12月の半ばですね。

木更津美術研究所の夜間コースは今週までになります。(昼間コースは20日まで)

来週は、21日まで17時までの業務になります。

時間外にお問い合わせを希望される際は、お電話にてご指定の時間をお伝えください。

TEL 0438-23-1866



22日からは冬期講習会が始まります。

受験生は制限時間内に自分の実力が出せるように、集中して制作しましょう。

基礎コースは、基本的な課題のほかに、各自の方向性や興味がある分野にとって効果的な内容の課題を行ないます。

すっかり寒くなりましたが、体に気をつけて頑張っていきましょう!







2016年11月26日土曜日

無料デッサン体験講座

21-21デザインサイトで行われている
「デザインの解剖展」です。
デザイン「あ」展に少し踏み込んだ続編的
な展覧会でしたが、デザイナーにとって
大切な考え方を示唆する内容でした。
11月にも関わらず、今週は関東周辺でも雪が降りました。

キサビ周辺は雨でしたが、内陸から来れれた人たちの地域は一面雪景色だったそうです。

同じ地域でも気温差がずいぶん違うみたいですね。

寒いのは苦手なので布団から出るのも一苦労です。


23日にはデザイン科コースの人たちと課題を兼ねて六本木の美術展に行ってきました。

祝日だったのもあって混雑していましたが、なかなかボリュームのある展覧会でした。

いい刺激になってほしいです。





大人も子供たちも盛り上がっていました。
来週はもう12月です。

12月11日と18日に無料デッサン体験講座がありますが、

12月12日から16日にかけて、デッサン基礎コース体験授業も行います。

どちらも画材の使い方からデッサンの進め方まで丁寧に指導して、完成した作品についての解説をします。

進路に関するご相談や質問にもアドバイスいたしますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

木更津美術研究所
0438-23-1866


2016年11月19日土曜日

冬期講習会

基礎コースでは色彩構成に挑戦してもらいました。
思いのほか楽しかったみたいで良かったです。
いつの間にか立冬も過ぎて、すっかり冬らしくなりました。

今週は基礎コースの人たちに修学旅行のお土産を頂き、みんなで食べました。

天気もずっと良く、楽しかったようで何よりです。

僕は沖縄に行った事がないのでうらやましいです。


木更津もしばらく天気が続いて、月がとても綺麗に見えていましたが、世間ではスーパームーンと呼ばれる現象だったそうです。

写真を撮ってみましたが、あまり上手く撮ることができませんでした。


木更津美術研究所では、12月22日(基礎コースは23日)から冬期講習会を行います。

受験生は、実力を伸ばすとともに試験時間のペースに慣れるように課題を行います。

内容は各専攻の傾向にあわせた課題なります。

焦りは禁物ですが集中して取り組みましょう。


基礎コースでは、初めて学ばれる方にも画材の使い方から制作の進め方までわかりやすく指導します。

無料体験講座も行っておりますので、今後の実技対策を検討されていましたら、お気軽にお問い合わせください。


木更津美術研究所
TEL/FAX   0438-23-1866